進む、書籍PR! たくさんの人に読んでほしい本があります

奥村知花

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569837970
ISBN 10 : 4569837972
フォーマット
出版社
発行年月
2018年03月
日本
追加情報
:
190p;19

内容詳細

一冊一冊の感動を届ける仕事とは!?書店、出版社、メディア、読者をつなぐ「巻き込み仕事術」。

目次 : 第1章 書籍PRという仕事(そもそも、それってどんな仕事?/ ひょんなことから誕生しました ほか)/ 第2章 「売り込みたい!」作品と出合う(四つのポイント/ みんなにとっての一本道を見つけたい! ほか)/ 第3章 失敗したって、何度だって立ち上がる!(テレビに出たのに本がない!/ ロケ収録でまさかのトラブル発生! ほか)/ 第4章 つなげる、つながる(チーム編/ メディア編 ほか)/ 第5章 思い出深い担当作品や愛しのエピソード(著者は行くよ、どこまでも!『佐賀のがばいばあちゃん』/ タイミングとインパクトで『必死すぎるネコ』 ほか)

【著者紹介】
奥村知花 : 本しゃべりすと。書籍PR。1973年、東京生まれ。成城大学文芸学部卒。総合アパレル商社、レストラン業界を経て、2003年より書籍専門のフリーランス広報として独立。以後、新刊書籍のパブリシティ活動のほか、「本しゃべりすと」という独自の肩書きのもと、雑誌の特集記事や書評エッセイの連載執筆、ラジオ番組などでの書籍紹介を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • けいた@読書中はお静かに さん

    王様のブランチなどの書籍コーナーの仕掛け人…と言えば分かりやすいのかな?本をテレビやラジオなどのメディアで紹介する際に、出版社とメディアの橋渡しをするパブリシストの奥村知花さんのお仕事本。パブリシティは宣伝や広告と違ってメディアには一切の対価は支払わない。人と人とを繋いで、調整して、チームとして機能させるお仕事。特に出版社の社内の部門ごとの立場や考え方の違いってけっこう固着しているので、編集営業著者から半歩離れた場所にいる人の方が調整役として適任なのかも。

  • サルビア さん

    たくさんの人に読んでほしい本があります。という題名に惹かれて読みました。私は、児童書という分野で、子どもたちに「こんなに面白い本があるよ」と伝えたいと思っているからです。今は、夏休みに向けてオススメの本を選んでいます。富安陽子さんの本、5分後に意外な結末シリーズも良いなとか。一冊の本を売り込む裏側をこの本は教えてくれました。

  • Norikko さん

    書籍専門の方がいらっしゃるというのを初めて知りました。相当の努力もして結果も出して、でも失敗を冷静に見つめて素直に反省してるところが素晴らしい。あの時はアレのせいで…ってすぐに責任転嫁しがちだもん(-▽-;)

  • funkypunkyempty さん

    ★★☆ いやぁ、なかなかきつかったなぁ。内容云々ではなく、単純に自分との相性だと思う。

  • みちぱん さん

    書籍PR?なにそれ面白そう!と手に取りました。平たく言えば、フリーランスの営業さんですかね。出版社から依頼を受けて、多数のメディア媒体に取り上げてもらえないか交渉する。本の流行を作る人かも。文章を読んでいて、たしかにこの人から言われたら絆されてしまうかもしれない…と思いました(笑)素敵なお仕事です。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

奥村知花

本しゃべりすと。書籍PR。1973年、東京生まれ。成城大学文芸学部卒。総合アパレル商社、レストラン業界を経て、2003年より書籍専門のフリーランス広報として独立。以後、新刊書籍のパブリシティ活動のほか、「本しゃべりすと」という独自の肩書きのもと、雑誌の特集記事や書評エッセイの連載執筆、ラジオ番組など

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品