体温の伝わる交渉 702社のコスト削減を実現したプロの作法 Nanaブックス

佐谷進

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784904899441
ISBN 10 : 490489944X
フォーマット
出版社
発行年月
2014年10月
日本
追加情報
:
239p;19

内容詳細

大切なのは勝ち負けではない!物品購入から企業買収まで全ての場面であなたの助けになる仕事術。結果を出すビジネス交渉術の決定版!

目次 : 第1章 コスト削減に必要な交渉力―なぜ、交渉力でコストの削減率が大幅に変わるのか?(交渉とは何か、交渉力とは何か/ コスト削減を実現する2つの方法/ コスト削減において対象にすべきコストと、交渉力の必要な部門)/ 第2章 コスト削減を成功させる交渉方法1―交渉時の心構えと姿勢(5つの交渉スタンスを意識し、3段階の交渉手順を踏む/ 相手の立場に立って交渉する/ 常に交渉目的へ立ち返る/ 交渉相手との「暗黙の共通ルール」を意識する/ 諦めない。固定観念を持たない)/ 第3章 コスト削減を成功させる交渉方法2―セッティング、ミーティング、クロージング(セッティング(交渉準備)/ ミーティング(交渉)/ クロージング(合意))/ 第4章 実践的交渉テクニックとNGアクション―3つの段階で使い分ける交渉テクニック(セッティング時の交渉テクニック/ セッティング時のNGアクション/ ミーティング時の交渉テクニック/ ミーティング時のNGアクション/ クロージング時の交渉テクニック/ クロージング時のNGアクション)/ 第5章 サプライヤーとの交渉 実践編―あなたは、こんなときどうしますか?(交渉場面のトークスクリプト/ 問題発生!交渉時のQ&A)

【著者紹介】
佐谷進 : ジェミニ・コンサルティングを経て、ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社(現プライスウォーターハウスクーパース・ストラテジー株式会社)へ転籍。大手製造業のコストマネジメントおよびエンジニアリング、大手都市銀行の営業戦略の策定、経済産業省からの受託リサーチなどに従事した後、不動産投資信託(REIT)の運用会社であるジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社に入社。住宅、オフィス、商業施設、ホテル、物流物件の取得から運用・コストマネジメントを担当した後、大手の流通小売・飲食企業にて店舗開発、出退店戦略担当等を経て、独立。株式会社プロレド・パートナーズを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひろ☆ さん

    交渉術基本編。分かってやっていることも、文章にして読むと、改めて、復習になる。細かくテクニックが書いてあるので、分かりやすい。

  • luther0801 さん

    交渉力とは、「信頼関係の構築」+「ベストな取引条件を得る」。序盤は、@プロの交渉 A人のいい交渉 B自己中心的な交渉 C無計画な交渉 に分類し、増収増益企業は、Cが少なく、Aが多いとの分析結果を説明。後半は具体的なテクニックを訴求。価格のみに陥りがちな交渉について、多くの交渉条件を洗い出し、事前の準備が必要、との内容はなるほどと感じた。

  • Humbaba さん

    相手の要望を受け入れるときには、変わりに何か一つ相手にも譲歩を強いる。一方がただ受け入れるだけでは、相手がどんどん要望を増やしてしまい、結果的に非常に一方的な契約を強いられることになりかねない。そのような関係は長続きしないし、相手のために最適なものを提供しようという気持ちにもなれない。

  • かわチラ さん

    内容は、明日からでも出来る程実践的。また、手法論よりも相手との関係構築を重視した内容で、単発の交渉ではなく継続的な関係の中でベストな条件を引き出すことを目的としており、ビジネスに役立つ内容になっている。

  • Humbaba さん

    交渉を行う際には、何でもかんでも自分の要望を伝えればよいという訳ではない。適切な順番で必要な情報のみを伝えれば値下げが可能だった状況でも、それを間違えたことでむしろ値上げされてしまうことにもなりかねない。自分たちの武器は何で、状況として相手はどう感じているのか。それらをくまなく探すことはできないとしても、ある程度まではわかっていないと折角の状況を無駄にしてしまうかもしれない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐谷進

ジェミニ・コンサルティングを経て、ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社(現プライスウォーターハウスクーパース・ストラテジー株式会社)へ転籍。大手製造業のコストマネジメントおよびエンジニアリング、大手都市銀行の営業戦略の策定、経済産業省からの受託リサーチなどに従事した後、不動産投資信託(REIT

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品