LPレコード

交響曲第4番:マーラー 交響曲第7(8)番:シューベルト ワルター&ウィーン・フィル、シュヴァルツコップ(1960) (2枚組アナログレコード)

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ALTLP153
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
限定盤

商品説明

★ Altus のベストセラーである名盤が新カッティングLP で登場。INA に残る世界に唯一現存するオリジナルマスターテープをもとに最新リマスターを施して製品化。収録されているのはマーラー生誕100 年に湧く1960 年5 月、楽友協会で行われたワルターとウィーン・フィル最後の演奏会。マーラーの招きを受け1901 年からウィーンで活動してきたワルターの総決算とも言うべき、とろけるような美音と深い慈しみに満ちた感動的な音楽が奏でられています。伝説的公演の全貌をとくとご堪能ください。
★このコンサートはALTLP-085/8(4 枚組LP)として他の演奏会の音源と一緒にLP 化されていましたが、既に限定数完売となっており現在入手困難です。そこで再生産のご要望が多かった「告別演奏会」のみを、新たなマスタリングとカッティングでLP 化。アナログならではの味わいに満ちた逸品です。

ワルター/ウィーン・フィル 1960年告別演奏会
[LP1-A]
シューベルト:交響曲第7(8)番 ロ短調《未完成》 D. 759( 全楽章)
[LP1-B]
マーラー:交響曲第4番 ト長調( 第1・第2楽章)
[LP2-A]
マーラー:交響曲第4番 ト長調( 第3楽章)
[LP2-B]
マーラー:交響曲第4番 ト長調( 第4楽章)
『子供の魔法の角笛』より「 美しいトランペットの鳴り響くところ」
『リュッケルト歌曲集』より「 ぼくはほのかな香りを吸い込んだ」

エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
ブルーノ・ワルター(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ライヴ録音:1960年5月29日/ウィーン、ムジークフェライン大ホール

(メーカーインフォメーションより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 交響曲第7(8)番 ロ短調≪未完成≫ D.759(全楽章) (モノラル)

ディスク   2

  • 01. 交響曲第4番 ト長調(第3楽章) (モノラル)

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
オリジナルではなくフランスの放送局に提供...

投稿日:2017/09/29 (金)

オリジナルではなくフランスの放送局に提供されたコピーテープからのCD化だそうだ。1960年の放送録音としては可もなく不可もなしといった水準。往年のウィーンフィルの優美な音色を聞き取ることが出来る。

ROYCE さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
★
さすがに音は良くなっている。今まで聞こえ...

投稿日:2015/03/25 (水)

さすがに音は良くなっている。今まで聞こえなかった音がたくさん聞こえてきて新たな発見もあった。しかし、所詮AM放送用の録音。各楽器をオンマイクでクローズアップしているので自然な録音とは言えない。また、楽章の間の時間が全てカットされていて,間髪入れず次の楽章に入ってしまう編集なので、音楽を理解できないエンジニアがマスタリングしているのが明白になってしまっている。一方、演奏は本当にすばらしい。大木正興氏だったか吉田秀和氏だったか「たいへんな聴きもの」と言ったのも頷ける。万感の思いに心打たれる。そして音楽の中にこんなにもずっしりとした思いを込められるものかと驚かされる。ウィーン・フィルが特別な高揚感と陶酔感の中にあるのだ。歴史的な価値がある記録だと言える。

BW さん | 宮城県 | 不明

3
★
★
★
★
★
星10個でも足りない。ワルターとウィーンフ...

投稿日:2012/05/11 (金)

星10個でも足りない。ワルターとウィーンフィルに感謝する。マーラーの第3楽章の素晴らしさ。音の艶では1955年のライヴだが、ほの暗い音の色はこちらが断然。1960年のウィーンフィルはまだこのような音が出せていたということがわかる。最後の歌曲では胸が詰まった。あのアダージェットが聞こえて来る。このような音楽に録音の悪さや演奏の技術を論うのは瑣末なことに思える。ワルターからのお別れに耳を傾けましょう。

ezorisu さん | 京都府 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品