のっこむ! 「ものづくり日本」を人で支えた半世紀

清水唯雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784833423625
ISBN 10 : 4833423626
フォーマット
出版社
発行年月
2020年03月
日本
追加情報
:
217p;20

内容詳細

溶接工から「製造請負」のパイオニアへ。波瀾万丈の一代記!

目次 : プロローグ 50年目の“再始動”/ 第1章 ものづくりの現場からの“出発”/ 第2章 高度経済成長を底辺から支える/ 第3章 製造請負に新たな活路を見出す/ 第4章 社会に貢献し信頼される業界を目指し奮闘/ 第5章 逆境で見えてきた人材事業の新しい可能性/ エピローグ 「ものづくり立国・日本」の再興へ

【著者紹介】
清水唯雄 : 日総工産株式会社取締役(名誉会長)。1936(昭和11)年8月21日、神奈川県横浜市に生まれる。日本鋼管(現・JFEスチール)勤務を経て、1971(昭和46)年2月、日総工営株式会社(現・日総工産株式会社)を設立、代表取締役社長に就任。日総工産代表取締役社長・会長を経て、2019(平成31)年4月、取締役(名誉会長)に就任。社会福祉法人近代老人福祉協会理事長。一般社団法人日本生産技能労務協会名誉相談役(元会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 梵天丸 さん

    昭和の創業者の気骨を知る意味で読んで良かった。

  • 呑司 ゛クリケット“苅岡 さん

    ものづくりの日本と言われていた頃には、このような人が活躍出来るフィールドがあった。情報洪水のだいぶ前から、徒弟制度もナレッジマネジメントも無くなったと感じていて、そのトドメになったのがA Iなのだろう。構内請負は出稼ぎと結び付いて記憶に残っている。身分の補償も無く、健康を省みることも無い印象だったが、彼らの味方は居た。日綜工産の会長である著者は、自身の単なる成功譚とせす、働く者の地位向上に努めてきた話を書いている。こんな人も今やいなくなってしまったのかなと思ってしまう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

清水唯雄

日総工産株式会社取締役(名誉会長)。1936(昭和11)年8月21日、神奈川県横浜市に生まれる。日本鋼管(現・JFEスチール)勤務を経て、1971(昭和46)年2月、日総工営株式会社(現・日総工産株式会社)を設立、代表取締役社長に就任。日総工産代表取締役社長・会長を経て、2019(平成31)年4月、

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品