4月は、オメでたい頭でなにより、Unlucky Morpheus、摩天楼オペラをクローズアップ。その他、レコメンド全12タイトルのレビューを公開。
HMV&BOOKS online-ジャパニーズポップス|2020年04月28日 (火) 18:30
2020年04月28日 (火) 18:30
|HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス
全曲解説テキスト by 赤飯(Vo) ぽにきんぐだむ(Gt/Vo) 324(Gt)
サビでみんなで“頑張っていきまっしょい”って叫ぶ曲です。作っている最中にこのご時世に突入して 歌詞にも影響を受けました。
頑張って と軽々しく声かけするのは 既に頑張っている人や弱り切っている人を追い詰めることになりかねない と言われています。でも自分は目の前の人に“あなたの挑戦や 向き合っているものがうまくいきますように”という願いを込めて使っています。更に“お互いがうまくいきますように”ということで“頑張っていきまっしょい”と歌っています。また今回は メロディと作詞をどうしてもわしにやらせてくれと懇願し 細部まで徹底的にこだわりました。責任を伴うわがままを押し通して ボーカリストとして表現したいこと 今までやれなかったこともアウトプットできたと思っています(白目)。(赤飯)
ライブでの登場SEにと思って作った楽曲です。
メンバーがそれぞれ出てきてソロ回しをするイメージがあったのですが、祭り囃子のようなビートの上で自由にプレイする感じはとても気に入ってます。
次の曲にきれいに繋がる感じも登場SEっぽいですね。(324)
我々らしさ全開のお祭りソング。悲しいことばっかりの世の中だけど 悲しむだけ悲しんだら その後は気持ちを切り替えて前を向きたいなと そんな不変の希望をええじゃないかという言葉に託してます。ええじゃないかええじゃないか と繰り返すパートは ライブでは速さを変えてくちゃくちゃに騒げる想像をしています(騒動はよ終わって)。(赤飯)
言わずと知れたオメでたの3rdシングル。まさかメジャーシーンに置いてcincinと連呼するアーティストが未だかつて居たであろうか?でも、我々が叫ぶcincinはイタリア語でいう「乾杯」なのだから問題ない。オメでたい事を軸に活動している我々は乾杯をテーマに曲を作る構想は結成序盤からあったんだけど、テーマがもつ情景の深みをうまく言葉にできず長らく悩んでいた。結果我々の「人情ラウドロック」という音楽性を「昨日までの喜怒哀楽も含めて明日へ向かって乾杯」というメッセージに落とし込むことができた自信作。ただ馬鹿騒ぎするのじゃなく、仲間との縁や家族との縁、職場の出会いに感謝を忘れず、あなたに明るい明日が訪れますように。そういった楽曲です!(ぽにきんぐだむ)
先に断っておくが読み方はゴッドラック〜うんこう〜だ。小学生が喜びそうなあのワードではない。昨今SNSを利用して顔の見えない相手を何の事情も知らず、誹謗中傷している光景をよく目にする。自分だけは安全な立場から、トレンドに飛びつく自己顕示欲を満たしたいだけの猿同然。そして次の日にはまた違うトレンドに飛びつき昨日まで振りかざしていた正義は何処吹く風。そういった光景を見るたび俺は「クソくらえよ」と思うわけだ。オメっ子の中に他者を傷つける人間は居ないと信じている。その願いを込めて大声で叫んでやろう。うんこ!うんこ!って。(ぽにきんぐだむ)
健康な身体はまず肉体改造から!!オメマッチョプロジェクトを経た経験をフルに生かし製作されたこの曲はライブハウスをあたかもクラブに一変するアッパーなチューンになっている。そして、この曲は世界的DJ見習いのデンジャー◎ティガーとダンスボーカルユニットザ・そふとたっちによるコラボ楽曲であることにも注目してもらいたい(謎)。ライブで披露される時にはメンバー全員がついに楽器を終始演奏しないという狂った演出も話題を呼ぶだろう。本当にラウドロックバンドのすることなのか?そういった疑問は胸の中にしまっておいていただきたい。モテたいから筋トレをするのではない、トレーニングとは自分を見つめ直し心の改造を行うことだ!(ぽにきんぐだむ)
おっさん5人に女性向けシャンプーのタイアップ依頼が来ました。怖いですね。
ガッツリ影響を受けている とあるバンドをオマージュしつつ しっかりキャッチでキッチュでプリティなアホです。MVも熾烈を極めているので是非ごらんください。(赤飯)
自分のために作った曲で、誰かに伝えたいメッセージがあるとか、そういうのがあるわけではなく
ただ単に自問自答をしている自分の内面を歌った歌です。
自分のためだけの曲を作ったつもりが、誰かに共感してもらったり、思いもよらない結果を生んでくれたので、大事な曲です。(324)
アニメ「ケンガンアシュラ」2期OPです。日本語だけど英語っぽく聞こえるサビを意識しつつ ケンガンアシュラのイメージにしっかり寄り添った歌詞。完全にボケなしでカッコよく仕上げています。普通にちゃんとしてる我々も聴いてみてください。あ 違う。1ヶ所ボケてました。気付いた人とは仲良くなれると思います(照)。(赤飯)
ライブで早くやりたい曲1位(リハでやってみての個人の感想)。哀紫電一閃からいい流れを生んでくれているthe疾走感な曲。これもサビは英語的な耳あたりを意識してノリを出してます。ぽにき(Gt./Vo.)と好きなグルーヴ感が似ているので そこの旨味もお互いの掛け合いで出せたと思っています。あとタイトルの通りコント55号オマージュなんですが 曲に馴染みすぎてて 歌詞カードを見るまでは あまり違和感がないかもしれません。そういうアンテナを張っている方なら おや……? となるやもですが!
どの曲も実際歌詞を見て 楽しんでもらえる内容だと思っているので是非歌詞を見てやってください!(赤飯)
これも自分のことを歌ったのですが、四畳半フォークリフトと違って、少しだけ聞いてくれる人を巻き込めるような距離感を意識しました。
自分が自分で納得するための曲ですが、そこに少しだけ自分以外の誰かのことを思うことで、少し能動的に聞いてくれる人を意識できたなあと思います。(324)
切なさ満点の謎チルトラックです。
オメでたでこういう雰囲気のトラックが入ってるってのがそもそもボケなんですけど、普通にボケとして伝わってるかどうか少し不安です。(324)
GENRE:LOUDROCK
音楽的なルーツもカルチャーも、“好き”を丸出しにしながら
オメでた流に昇華してみせる、深化の2ndアルバム
メジャー・デビューから2年、ワンマンや、打首獄門同好会らを招いたツーマン・ツアーで全国を巡り、アニメ主題歌やWEB CMのタイアップ曲も手掛け、ジャンルを超えてフロアからお茶の間にまでラウドでめでたい音楽とスピリッツを届けるという、当初からの思いを実現しているオメでたい頭でなにより。2ndアルバムはそうしたスケールの広がりを感じさせるサウンドであり、且つ彼らでしかできない笑いからマニアックなネタから音楽ネタも増量した仕上がりだ。おふざけとシリアスの妙味や達者なアレンジだが、それを器用さだけで終わらせない。好きを第一に、過剰なまでの熱量で築き上げていくバンド・サウンドが最高だ。キャッチーに耳を捕らえ、音から歌詞からひもとく楽しさをくれるアルバムになっている。
吉羽 さおり 【ライター推薦】
%%message%%
HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス|2024年01月24日 (水) 20:00
HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス|2022年09月29日 (木) 19:00
HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス|2022年09月29日 (木) 19:00
HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス|2020年04月28日 (火) 18:30
HMV&BOOKS online - K-POP・アジア|11時間前
HMV&BOOKS online - 中古|12時間前
HMV&BOOKS online - 中古|16時間前
HMV&BOOKS online - クラシック|17時間前