人物・団体(著者) > 「イ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

五十嵐太郎

五十嵐太郎 ( イガラシタロウ )

1967年、フランス・パリ生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。専攻は建築史。現在、東北大学大学院研究科教授。2008年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館コミショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ingectar-e

ingectar-e ( インジェクターイー )

登録  

イデア

イデア ( イデア )

登録  

イェスパー ユール

イェスパー ユール 

ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

イシクラユカ

イシクラユカ 

大学卒業後、アシスタントとして働きながら自身もフリーのイラストレーターとして活動中。コミックエッセイ風の連載やソフト解説の連載などを行っている。イラストを使ってものごとをわかりやすく説明することが得意。イラストを描くのも文章を書くのも漫画を描くのも、なんでもするタイプの人間(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

井上孝司

井上孝司 ( イノウエコウジ )

1966年、静岡県生まれ。99年にマイクロソフト株式会社(当時)を退職して著述業に転じる。現在は、得意の情報通信系や先端技術分野を主な切り口として、鉄道・航空・軍事関連の著述活動を行っている。著書は「第35回交通図書賞一般部門」で奨励賞を受賞した『配線略図で広がる鉄の世界』のほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

今村仁美

今村仁美 ( イマムラサトミ )

1969年生まれ。修成建設専門学校卒業。二級建築士。1995年アトリエイマージュ設立、主宰。1997〜2000年修成建設専門学校非常勤講師、1999年関西デザイン造形専門学校非常勤講師、2000〜2008年湖東カレッジ情報建築専門学校非常勤講師を歴任 続きを読む

登録  

伊藤健一

伊藤健一 ( イトウケンイチ )

大正12年東京都港区麻布に生まれる。昭和20年東京大学工学部電気工学科卒業。昭和20年(株)東芝入社。昭和36年工学博士。昭和46年科学技術功労者表彰受賞。昭和46年全国発明表彰。特別賞受賞。昭和48年機械振興協会賞受賞。昭和50年東京農工大学工学部電子工学科教授。昭和51年紫綬褒章受章。昭和61年拓殖大学工学部情報工学科教授。昭和63年世界超音波医学会パイオニア賞受賞。平成4年イトケン研究所を設 続きを読む

登録  

ingectar-e

ingectar-e ( インジェクターイー )

登録  

石川広三

石川広三 ( イシカワヒロゾウ )

1942年、東京都生まれ。1969年、早稲田大学理工学研究科博士課程修了。1976年、工学博士(早稲田大学)。1969年より2008年まで東海大学工学部建築学科で教職に就く。担当は建築材料および構法。現在、同大学名誉教授。専門は屋根および外壁の防雨・耐久計画。日本建築学会材料施工委員会内外装工事運営委員会の各種委員会主査、全瓦連瓦工事技士資格審査委員長、国交省中央工事紛争審査会委員、東京地裁民事2 続きを読む

登録  

市川古都美

市川古都美 ( イチカワコトミ )

登録  

磯崎新・写真

磯崎新・写真 ( イソザキアラタ )

1931‐2022。建築家、都市デザイナー。1954年東京大学工学部建築学科卒業。1963年磯崎新アトリエを設立。大分県立大分図書館(アートプラザ)をはじめ、60年代に大分市に集中して実現された建築群から、90年代の国内外各地、バルセロナ、オーランド、クラコフ、岡山県奈義町、京都、奈良、ラ・コルーニャ、山口県秋吉台、ベルリンなど、そして今世紀に入り、中東、中国、中央アジアをはじめとする数多くの最新 続きを読む

登録  

今里健一郎

今里健一郎 ( イマザトケンイチロウ )

1972年3月福井大学工学部電気工学科卒業。4月関西電力株式会社入社。同社北支店電路課副長、同社市場開発部課長、同社TQM推進グループ課長、能力開発センター主席講師を経て退職(2003年)。2003年7月ケイ・イマジン設立。2006年9月関西大学工学部講師、近畿大学講師。2011年9月神戸大学講師、流通科学大学講師。現在、ケイ・イマジン代表 続きを読む

登録  

インプレス

インプレス ( インプレス )

登録  

一見大輔

一見大輔 ( イチミダイスケ )

昭和47年2月2日生まれ。平成6年3月職業能力開発大学校(現職業能力開発総合大学校)生産機械工学科卒業。平成6年4月大阪府入庁職業訓練指導員として、汎用工作機械やNC工作機械等、主に機械系の訓練指導を担当。平成21年4月大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課に所属。一級技能士(「マシニングセンタ作業」および「フライス盤作業一般」)・第三種電気主任技術者・第一種電気工事士・第二種電気工事士・認定電気工 続きを読む

登録  

石橋千尋

石橋千尋 ( イシバシチヒロ )

昭和26年静岡県生まれ。昭和50年東北大学工学部電気工学科卒業。日本ガイシ(株)入社。昭和52年電験第1種合格。昭和58年技術士(電気電子部門)合格。平成10年石橋技術士事務所開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

飯塚悦功

飯塚悦功 ( イイズカヨシノリ )

東京大学名誉教授。公益財団法人日本適合性認定協会理事長。1947年東京生まれ。1970年東京大学工学部卒業。1997年東京大学教授。2013年東京大学退職。2016年日本適合性認定協会(JAB)理事長。日本品質管理学会元会長、デミング賞審査委員会元委員長、日本経営品質賞委員会委員、ISO/TC176国内委員会元委員長。2006年デミング賞本賞。2012年工業標準化内閣総理大臣表彰。品質論、現代品質 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%