人物・団体(著者) > 「ヒ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

土方透

土方透 ( ヒジカタトオル )

聖学院大学教授。Soziale Systeme:Zeitschrift f¨ur soziologische Theorie学術顧問。専門は社会学。中央大学にて法律学、同大学院文学研究科にて社会学を学ぶ。社会学博士。Forschungsinstitiut f¨ur Philosophie Hannover,W¨urzburg大学哲学部、D¨usseldorf大学哲学部等、ドイツの研究機関において客 続きを読む

登録  

比嘉厚夫

比嘉厚夫 ( ヒガアツオ )

旧名=義雄。1922(大正11)年、現在の沖縄県名護市(旧久志村)字大浦に生まれる。沖縄県立第三中学校卒業(県知事賞)。広島高等師範学校に入学するが徴集され台湾で終戦。請われて基隆乗船地司令部兵站班露営地勤務隊長となり、沖縄出身兵(陸軍八〇〇名・海軍二〇〇名)を指揮して、日僑(日本人)四十万人を無事に送り出す。沖縄に帰還し復員解散。その後、沖縄群島政府知事秘書官、琉球上訴裁判所総務部長などを経て、 続きを読む

登録  

平田厚

平田厚 ( ヒラタアツシ )

1985年3月東京大学経済学部卒業。2012年3月日比谷南法律事務所設立。現在明治大学専門職大学院法務研究科教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平田勇人

平田勇人 ( ヒラタハヤト )

香川県生まれ。博士(法学・明治学院大学)、博士(工学・東京工業大学)。中央大学法学部法律学科卒業。広島大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学(民法専攻)。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了(知能システム科学専攻)。裁判所民事調停委員。元・愛知産業大学教授。現在、朝日大学法学部(兼)大学院法学研究科教授。朝日大学法学部長(兼) 続きを読む

登録  

飛矢崎雅也

飛矢崎雅也 ( ヒヤザキマサヤ )

1974年、長野県にて生れる。1989年、長野県立長野高等学校入学。1992年、同校卒業。2010年、明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。現在、明治大学兼任講師、日本女子大学非常勤講師、東京経済大学非常勤講師、同志社大学人文科学研究所研究員、『大杉栄全集』(ぱる出版)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平藤喜久子

平藤喜久子 ( ヒラフジキクコ )

國學院大學日本文化研究所所長、神道文化学部教授。学習院大学大学院博士課程後期修了。博士(日本語日本文学)。専門は神話学、宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

昼神洋史

昼神洋史 ( ヒルガミヒロシ )

登録  

日垣宮主

日垣宮主 ( ヒガキミヤヌシ )

本名、河野喜一。大正12年12月14日生まれ。千葉県東の庄星神社の隣接地に誕生。父親の破産以後少年時代から青年時代迄、東京に於ける生活は二十以上に及ぶ転職の中、苦学求道一路。出征以前迄一位流合氣古武道創始者井上方軒師へ内弟子として師事。終戦後三ヵ年北朝鮮にて補虜生活を送る。復員後、靖国神社で聞いた古事記の講話をきっかけに鹿島神宮へ二十年間の禊と参篭中、見神に到る。昭和46年、宗教法人神道日垣の庭設 続きを読む

登録  

日笠完治

日笠完治 ( ヒカサカンジ )

1954年岡山県津山市に生まれる。慶應義塾大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程公法学専攻単位取得退学。秋田経済法科大学、杏林大学を経て、2003年駒澤大学。現在、駒澤大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日隈威徳

日隈威徳 ( ヒグマタケノリ )

1936年鹿児島市生まれ。東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。同大学院修士課程修了。日本共産党中央委員会宗教委員会責任者。2019年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日高義博

日高義博 ( ヒダカヨシヒロ )

昭和23年宮崎県生まれ。昭和45年専修大学法学部卒業。昭和50年専修大学専任講師。昭和59年専修大学法学部教授(〜平成26年)。昭和63年法学博士(専修大学)。平成16年専修大学法科大学院教授(〜現在)。平成16年専修大学長(〜平成25年)。平成18年学校法人専修大学理事長(〜現在)。その他、第二東京弁護士会綱紀委員会参与員(昭和63年〜平成3年)、司法試験考査委員(平成9年〜平成17年)、法制審 続きを読む

登録  

平島健司

平島健司 ( ヒラシマケンジ )

1957年大阪府に生まれる。1980年東京大学法学部卒業。1982年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平嶋竜太

平嶋竜太 ( ヒラシマリュウタ )

南山大学法学部教授 続きを読む

登録  

久末弥生

久末弥生 ( ヒサスエヤヨイ )

登録  

日高三郎

日高三郎 ( ヒダカサブロウ )

昭和21年、宮崎県宮崎市に生まれる。九州大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平林博

平林博 ( ヒラバヤシヒロシ )

日印協会理事長・代表理事。1963年東京大学法学部卒業、外務省入省。在外公館では、イタリア、フランス、中国、ベルギー、及び米国に勤務。本省では、官房総務課長、経済協力局長等を歴任。在米大使館参事官時代に、ハーバード大学国際問題研究所フェロー兼同研究所日米関係プログラム研究員。1990年駐米公使、1995年内閣官房兼総理府外政審議室長(現在の内閣官房副長官補)、1998年駐インド特命全権大使、200 続きを読む

登録  

広野好彦

広野好彦 ( ヒロノヨシヒコ )

1961年和歌山市生まれ。1989年京都大学大学院法学研究科博士課程退学。現在、大阪学院大学国際学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平野健一郎

平野健一郎 ( ヒラノケンイチロウ )

1937年、茨城県生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程、ハーバード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、国立公文書館アジア歴史資料センター長。専攻は近代東アジア国際関連論、国際文化論 続きを読む

登録  

平野武

平野武 ( ヒラノタケシ )

龍谷大学名誉教授 続きを読む

登録  

平林浩

平林浩 ( ヒラバヤシヒロシ )

1934年、長野県・諏訪地方生まれ。1988年まで小学校教諭。退職後は「出前教師」として、地域の子ども・大人といっしょに科学を楽しむ教室を開いている。仮説実験授業研究会、障害者の教育権を実現する会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%