人物・団体(著者) > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

安藤聡彦

安藤聡彦 ( アンドウトシヒコ )

1959年生まれ。埼玉大学教育学部教授、同附属中学校校長。公益財団法人トトロのふるさと基金理事長。専門は環境教育学、社会教育学 続きを読む

登録  

安藤貞之

安藤貞之 ( アンドウサダユキ )

登録  

安倍泰夫

安倍泰夫 ( アベヤスオ )

1938年、茨城県日立市生まれ。信州大医学部時代に登山を始め、ネパールや欧州の山々に登頂。74年から2年間、ボランティアでネパール・カトマンズの国立小児病院に勤務した。84年、植林活動などの非政府組織(NGO)「カトマンドゥ」(事務局・安曇野市)を設立。2019年に第26回信毎賞受賞、NGOも97年に第2回信毎選賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

浅井康次

浅井康次 ( アサイコウジ )

大阪府出身。京都大卒業後、開銀(現:日本政策投資銀行)入行。本店営業部や支店などで多くの地方鉄道の融資や審査に携わる。調査部参事役、設備投資研究所主任研究員、審査役などを経て現在、内部監査役。「ローカル線に明日はあるか」で平成17年度交通図書賞受賞。18年「論説地方交通」上梓。19年度総務省「路面電車事業の活性化に関する調査研究会」委員。21年度(財)運輸政策研究機構公共交通支援センター顧問などを 続きを読む

登録  

有江大介

有江大介 ( アリエダイスケ )

登録  

相沢与一

相沢与一 ( アイザワヨイチ )

1933年山形県に生まれる。1956年東北大学文学部西洋史学科卒業。1962年東北大学大学院博士課程単位取得中退。1963年経済学博士を受く。現在、福島大学名誉教授、1998年4月から長野大学産業社会学部社会福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

有元貴文

有元貴文 ( アリモトタカフミ )

1951年生まれ。東京水産大学増殖学科卒。現在、東京海洋大学海洋生物資源学科教授。農学博士 続きを読む

登録  

有村俊秀

有村俊秀 ( アリムラトシヒデ )

1968年千葉県生。92年東京大学教養学部教養学科卒業、94年筑波大学環境科学研究科修士課程修了。94年ミネソタ大学大学院留学。Ph.D.(経済学)。上智大学経済学部教授などを経て、早稲田大学・政治経済学術院教授、同大学環境経済経営研究所所長、経済産業研究所ファカルティフェロー。環境経済・政策学会会長。環境経済・政策学会学術賞及び市村地球環境学術賞受賞 続きを読む

登録  

有田光雄

有田光雄 ( アリタミツオ )

登録  

有田昇

有田昇 ( アリタノボル )

登録  

有田哲文

有田哲文 ( アリタテツフミ )

登録  

有馬賢治

有馬賢治 ( アリマケンジ )

1962年愛知県生まれ。1992年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。現在、立教大学経営学部教授 続きを読む

登録  

アンドリュー・ブッシュ

アンドリュー・ブッシュ ( ブッシュアンドリュー )

BMOキャピタルマーケッツで外国為替ストラテジストと取締役を兼任。オハイオウエスリアン大学経済学部を優秀な成績で卒業後、シカゴ大学でMBAを修得。国際金融市場と政治の連動性に精通する専門家としてホワイトハウスや米財務省のアドバイザーも務める。カナダの有力経済紙グローブ・アンド・メールで連載を抱える一方、ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信などで活躍している。米CNBC放送のマーケット情報 続きを読む

登録  

ジェニファー・アーカー

ジェニファー・アーカー ( アーカージェニファー )

Dr.。スタンフォード大学ビジネススクールのゼネラル・アトランティック・プロフェッサーで行動心理学者。目的と意義が個人の選択に及ぼす影響や、長期的な幸福をもたらすお金と時間の使い方、テクノロジーが人間の幸福にプラスの影響をもたらす可能性に関する研究の第一人者。Distinguished Scientific Achievement Award(科学部門顕著業績賞)、スタンフォード最優秀教員賞、MB 続きを読む

登録  

青島矢一

青島矢一 ( アオシマヤイチ )

1965年静岡県生まれ。87年一橋大学商学部卒業。89年同大学大学院商学研究科修士課程修了。96年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学産業経営研究所専任講師、一橋大学イノベーション研究センター准教授等を経て、2012年より同教授。18年4月より同センター長 続きを読む

登録  

青木茂男

青木茂男 ( アオキシゲオ )

1965年中央大学商学部卒業。2015年茨城キリスト教大学名誉教授。博士(会計学、中央大学)、元日本経営分析学会会長。専攻:経営分析論、管理会計論。著書『米国企業の競争力を読む』(共著、中央経済社、1993年、日本公認会計士協会学術賞)、『企業財務の日米比較』(森山書店、1997年、日本経営分析学会学会賞)、その他論文多数 続きを読む

登録  

アレックス・モザド

アレックス・モザド 

アプリコの創業者・CEO。モバイル技術とプラットフォーム技術の専門家。ブルームバーグ、CNBC、FOXにコメンテーターとして出演。非営利の開発者支援団体「アプリケーション・デベロッパーズ・アライアンス」の共同創設者でもある 続きを読む

登録  

アレッサンドロ・ボナンノ

アレッサンドロ・ボナンノ ( ボナンノアレッサンドロ )

登録  

厚美尚武

厚美尚武 ( アツミナオタケ )

(株)日本総合研究所総合研究部門主席研究員。アンズコンサルティング代表。兵庫県生まれ。関西学院大学法学部を卒業後、メーカー勤務を経て、住友ビジネスコンサルティング(株)に入社。主席コンサルタント、マーケティング戦略部長を歴任。1995年より(株)日本総合研究所総合研究部門主席研究員。経営コンサルタントとして事業戦略、マーケティング戦略、新事業創発、営業・マネジメント力強化、などの領域で戦略立案・実 続きを読む

登録  

荒木源徳

荒木源徳 ( アラキモトノリ )

20年以上にわたり、会社及び取引関係に関する法律実務に携わる。ニューヨークの国際法律事務所及び大江橋法律事務所(大阪)にて実務経験を積み、現在は、モリソン・フォースターLLP(東京)のパートナーとして国際的な観点から日米の依頼者に助言を行っている。米国企業の日本事業会社の監査役も務める。中央大学にて法学士号(LLB)、ニューオーリンズのチュレーン大学にて法学修士号(LLM)、ワシントンDCのジョー 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%