人物・団体(著者) > 「ツ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

鶴見済

鶴見済 ( ツルミワタル )

1964年、東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒。複数の会社に勤務した後、90年代初めにフリーライターに。生きづらさの問題を追い続けてきた。精神科通院は10代から。つながりづくりの場「不適応者の居場所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

柄刀一

柄刀一 ( ツカトウ ハジメ )

1959年、北海道生まれ。公募アンソロジー『本格推理』シリーズ(光文社文庫)への参加を経て、’98年『3000年の密室』で長編デビュー。ロマンティシズム溢れるテーマを揺るぎない論理で展開する知的な作風で、多くの熱狂的な支持を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

Turi (Book)

Turi (Book) ( ツリ )

登録  

辻信一

辻信一 ( ツジシンイチ )

1985年京都大学大学院工学研究科修了。2019年福岡女子大学国際文理学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

土屋つかさ

土屋つかさ ( ツチヤツカサ )

作家、ゲームデザイナー。SE、ゲームプランナーを経て、2008年『放課後の魔術師』(角川スニーカー文庫)にてデビュー 続きを読む

登録  

坪内祐三

坪内祐三 ( ツボウチユウゾウ )

1958(昭和33)年‐2020(令和2)年。東京都渋谷区生まれ、3歳から世田谷区育ち。早稲田大学第一文学部人文専修卒、同大学院英文科修士課程修了。1987(昭和62)年から1990(平成2)年まで「東京人」編集部員。1997(平成9)年、『ストリートワイズ』(晶文社)でデビュー。2001(平成13)年9月、『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』(マガジンハウス、現・講談社文芸文庫)で講談社エッセイ賞 続きを読む

登録  

筒井ともみ

筒井ともみ ( ツツイトモミ )

東京生まれ。スタジオミュージシャンを経て、脚本家となる。映画「それから」でキネマ旬報脚本賞、「失楽園」で日本アカデミー賞優秀脚本賞、「阿修羅のごとく」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、テレビドラマ「響子」「小石川の家」で向田邦子賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

辻井いつ子

辻井いつ子 ( ツジイイツコ )

登録  

辻秀一

辻秀一 ( ツジシュウイチ )

スポーツドクター。産業医。株式会社エミネクロス代表取締役。1961年東京都生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学スポーツ医学研究センターでスポーツ医学を学ぶ。1999年、QOL向上のための活動実践の場として、株式会社エミネクロスを設立。応用スポーツ心理学をベースに、個人や組織の活動やパフォーマンスを最適・最大化する心の状態「Flow」を生み出すため、独自理論「辻メソッド」で非認知スキルのメンタ 続きを読む

登録  

つるたようこ

つるたようこ ( ツルタヨウコ )

鶴田陽子。1965年生まれ。玉川大学文学部芸術学科卒業 続きを読む

登録  

塚本青史

塚本青史 ( ツカモトセイシ )

1949年、岡山県倉敷市生まれ。同志社大学文学部卒。元イラストレーター。96年出版の『霍去病』で文壇デビュー。2012年6月、『煬帝』(上・下)で「第1回歴史時代作家クラブ作品賞」受賞。14年10月、『サテライト三国志』(上・下)で「第2回野村胡堂文学賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

築山桂

築山桂 ( ツキヤマケイ )

1969年、京都府生まれ。大阪大学大学院博士後期課程単位取得。専攻は日本近世史。主な著作に、『おすすめ文庫王国2016』にて「時代小説部門」第1位に選ばれた『未来記の番人』など多数。児童書にも活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

津島佑子

津島佑子 ( ツシマユウコ )

登録  

角田喜久雄

角田喜久雄 ( ツノダキクオ )

明治39年(1906年)横須賀市に生まれる。伝奇時代小説の三部作として『妖棋伝』『髑髏銭』『風雲将棋谷』がよく知られているが、作家としての出発が第一回サンデー毎日大衆文芸賞に『発狂』が入選作になったことからも、推理小説作家としても活躍し多く傑作を遺している。平成6年(1994年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

壺井栄

壺井栄 ( ツボイサカエ )

登録  

月島総記

月島総記 ( ツキシマソウキ )

小説家、シナリオライター。『emeth〜人形遣いの島〜』で第3回スクウェア・エニックス小説大賞に入選し、2007年に小説家デビュー。『巴里の侍』で第1回ダ・ヴィンチ文学賞A.S.ゼロワングランプリ大賞を受賞。同作は宝塚歌劇団で『Samoura¨i』としてミュージカル化された。ライター集団「チーム月島」代表を務め、ゲーム・アニメのシナリオも多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて 続きを読む

登録  

土屋富士夫

土屋富士夫 ( ツチヤフジオ )

登録  

つかこうへい

つかこうへい ( ツカコウヘイ )

1948年、福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部フランス哲学科中退。74年、戯曲「熱海殺人事件」で岸田國士戯曲賞を当時最年少の25歳で受賞。舞台を次々手がける一方で、82年、『蒲田行進曲』で直木賞を受賞。90年、戯曲「飛龍伝’90 殺戮の秋」で読売文学賞受賞。2010年7月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

坪内稔典

坪内稔典 ( ツボウチトシノリ )

1944年4月22日、愛媛県西宇和郡伊方町生まれ。2023年6月、ブログ「窓と窓」を中心に晩節の言葉を磨く場として「窓の会」を結成、主宰する。俳諧・俳句のコレクション「柿衞文庫」の理事長。市立伊丹ミュージアム名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%