人物・団体(著者) > 「ワ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

わかやましずこ

わかやましずこ ( ワカヤマシズコ )

登録  

渡邊喜治

渡邊喜治 ( ワタナベヨシハル )

東京生まれ、神奈川育ち。得意分野の歴史と鉄道に関わる身近なテーマを見つけては地道に調査を続けている。何十年か掛けてようやく2020年に国内鉄道完乗を達成し、乗り鉄本来の楽しみをあじわう日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

わしおとしこ

わしおとしこ ( ワシオトシコ )

東京生まれ。保育の仕事をしながら、児童文学の創作を始める 続きを読む

登録  

ジョン・ワーゼン

ジョン・ワーゼン ( ワーゼンジョン )

1943年ロンドン北部に生まれ、カンタベリィ、スウォンジー、ノッティンガム、オバーハウゼン、ケンブリッジに住む 続きを読む

登録  

ティモシー・ワイリー

ティモシー・ワイリー ( ワイリーティモシー )

1940年イギリス生まれ、ロンドンで育つ。大学で建築家の資格を得る。六十年代半ばにアメリカに移住し、当時流行った「ザ・プロセス」というスピリチュアルなコミューンを共同設立する。1973年に臨死体験を得て、大いなる意識の拡大を認識する。1980年に体外離脱状態の探求の中で、イルカとのテレパシーによるコミュニケーション、見えざる存在たちとのコンタントが始まり、今日に至る。ミュージシャンとしてもインプロ 続きを読む

登録  

ローラ・インガルス・ワイルダー

ローラ・インガルス・ワイルダー ( ワイルダーローラ・インガルス )

1867年、アメリカ北部のウィスコンシン州に生まれる。1932年、西部開拓時代の体験をもとにした自伝的小説、『大きな森の小さな家』を発表。『大草原の小さな家』『プラム・クリークの土手で』などとあわせ、「小さな家シリーズ」として世界中で読まれてきた。テレビドラマの「大草原の小さな家」は、このシリーズをもとにしている。1957年、90歳で亡くなる 続きを読む

登録  

わかぎえふ

わかぎえふ ( ワカギエフ )

1959年、大阪府に生まれる。劇団主宰。女優。エッセイスト。1986年より中島らもと劇団「リリパット・アーミー」を主宰。現在は「リリパット・アーミー2」「ラックシステム」の二つの劇団の主宰者である。出演、脚本、演出、衣裳、メイク、美術プランまで総合的に携わり、演劇への探求は、とどまるところを知らない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺元智

渡辺元智 ( ワタナベモトノリ )

1944年11月3日生まれ。神奈川県出身。横浜高では外野手。神奈川大進学も、故障で野球を断念して中退。65年に横浜高のコーチに就任し68年から監督。76年には関東学院大に入学し教員免許を取得後、社会科教諭として教壇に立つ。甲子園には73年春に初出場初優勝、夏は80年に初優勝を飾った。98年には春夏連覇で神宮大会、国体を含めて4冠、公式戦44連勝を果たした。2006年春のセンバツも制し、70年代から 続きを読む

登録  

ワシントン・アーヴィング

ワシントン・アーヴィング 

1783‐1859。アメリカのロマン派を代表する作家。文壇デビュー作の『ニューヨーク史』(1809)においてユーモアや軽妙な諷刺で才気を発揮した後、1815年にイギリスに渡ってからは牧歌的でスケッチ風の物語や神話伝説の独自の世界を描いた短編集『スケッチ・ブック』(1819‐20)で一世を風靡した。また、スペイン滞在中に着想を得、旺盛な創作意欲とイスラム文化への傾倒を遺憾なく示した本作『アルハンブラ 続きを読む

登録  

マーガレット・ワイス

マーガレット・ワイス ( ワイスマーガレット )

1948年3月16日生まれの米国の小説家。ファンタジーとサイエンス・フィクションの分野で多数の小説や短編を執筆。トレイシー・ヒックマン(Tracy Hickman)とともに、ダンジョンズ&ドラゴンズの「ドラゴンランス」世界を創造した、初期からのクリエイターの一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田勉

和田勉 ( ワダベン )

(株)セルフ・インプルーブ代表取締役。京都府立大学卒業後、大手製薬メーカーの三共株式会社に入社。同社退職後、一部上場の三井化学株式会社へ。子会社の名古屋支店長を務める。サラリーマンだけの収入に将来的な不安を覚え、宅建など30以上の資格を取得。ハワイ、フィリピンに不動産を所有し、今後も海外不動産への投資を拡大していく予定。平成24年より、サラリーマンや個人事業主を対象に、『お金と仲良くなる講座(初級 続きを読む

登録  

渡邉裕美子

渡邉裕美子 ( ワタナベユミコ )

早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学(研究指導修了による)。博士(文学)。現在、立正大学文学部教授。専門分野は、和歌文学、中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺有一

渡辺有一 ( ワタナベユウイチ )

旧満州生まれ。『ねこざかな』(フレーベル館)で1983年ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。『はしれ、きたかぜ号』(童心社)で第8回絵本にっぽん賞受賞。『すやすやタヌキがねていたら』(文・内田麟太郎/文研出版)で第15回日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡ひろこ

渡ひろこ ( ワタリヒロコ )

東京都新宿生まれ。2008年詩集『メール症候群』(土曜美術社出版販売)第23回福田正夫賞受賞。2018年第14回日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞受賞。2019年第50回埼玉文学賞詩部門準賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田芳英

和田芳英 ( ワダヨシヒデ )

昭和18年3月20日、鹿児島県名瀬市小宿町70番地に生まれる。現在、大阪・大谷高等学校教諭。昭和37年鹿児島県立大島高等学校卒業。昭和47年関西大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田靜香

和田靜香 ( ワダシズカ )

1965年生まれ。相撲・音楽ライターにして、政治ジャンルで『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』(左右社)の2冊を上梓。異例のヒットとなり、累計3.6万部を突破する。今後は市民がつながるためのおしゃべり会を、公民館でやるつもり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田芳恵

和田芳恵 ( ワダヨシエ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%