人物・団体(著者) > 「ワ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

渡辺怜子

渡辺怜子 ( ワタナベレイコ )

1929(昭和4)年、東京生まれ。イタリア料理研究家、エッセイスト。1960年代よりイタリアとの交流を深める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺幸一

渡辺幸一 ( ワタナベコウイチ )

1950年北九州市生まれ。北九州市立大学外国学部卒業。大学卒業後、12年間、商社に勤務する。79年、英語検定1級取得。82年から3年間、アメリカに駐在。アラスカで鮭・ニシンの買付けをおこなうなど、主に水産関係の輸出入に従事した。85年退社。帰国後、金融の世界に転じる。外資系の証券会社数社を経て、90年にイギリスに移住。以来、11年、一貫してロンドンの金融街シティーで働く。渡英後、短歌と散文の両分野 続きを読む

登録  

渡辺みえこ

渡辺みえこ ( ワタナベミエコ )

1943年東京深川生まれ。これまでの参加詩誌に「にゅくす」「言葉の会」「ぐるうぷ・ふみ」「舟」「青い花」。現在「歴程」「いのちの篭」同人。日本現代詩人会、日本詩人クラブ、日本美術家連盟会員。文芸評論『女のいない死の楽園―供犠の身体・三島由紀夫』(パンドラカンパニー、1997年、第一回女性文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和漢比較文学会

和漢比較文学会 ( ワカンヒカクブンガクカイ )

登録  

和田頴太

和田頴太 ( ワダエイタ )

1936(昭和11)年10月生まれ。石川県の小松市で育つ。芦城中学校、金沢大学附属高校を経て、早稲田大学第一文学部(仏文専攻課程)に入学。1960年に卒業後、日本コロムビア勤務を経て、博報堂でテレビ番組などの企画を担当。博報堂勤務時代から執筆活動を始め、1975(昭和50)年、小説「密猟者(ザ・ポウチャー)」が雑誌『小説現代』で新人賞を受賞。ほか『文藝春秋』などに近現代史などの分野に関するノンフィ 続きを読む

登録  

ワイリー・サイファー

ワイリー・サイファー 

アメリカの英文学者・文化史家。1905年、ニューヨーク州マウント・キスコ生まれ。アマースト・カレッジ卒業後、ハーヴァード大学で博士号取得。元シモンズ・カレッジ教授。主に文学と美術に拠ってルネサンス期から二十世紀に至る西欧精神史、文化史研究を壮大なスケールで展開した。1987年没 続きを読む

登録  

若林一美

若林一美 ( ワカバヤシカズミ )

1949年、東京都生まれ。元・立教女学院短期大学学長。デススタディーに早くから取り組み、子どもを亡くした親の「ちいさな風の会」世話人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ロナルド・ワイツァー

ロナルド・ワイツァー ( ワイツァーロナルド )

ジョージ・ワシントン大学社会学助教授。1995年カリフォルニア大学バークレー校にて博士号を取得。現在の研究テーマは、米国やオランダにおける売春政策、米国における市民と警察の関係などであり、ワシントンD.C.におけるアフリカ系アメリカ人と警察との関係をテーマに著作を執筆中である 続きを読む

登録  

渡川浩美

渡川浩美 ( ワタリカワヒロミ )

1967年、福岡県生まれ。聖徳学園短期大学、日本女子大学通信教育課程卒業。1995年「とまと・ふぁーむ」で毎日児童小説優秀賞、1997年児童文芸創作コンクール長編部門佳作受賞。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会会員 続きを読む

登録  

渡辺純

渡辺純 ( ワタナベジュン )

登録  

渡辺松男

渡辺松男 ( ワタナベマツオ )

登録  

和田由美

和田由美 ( ワダユミ )

登録  

渡部英喜

渡部英喜 ( ワタナベヒデキ )

1943年新潟県生まれ。二松學舎大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程単位取得退学。NHK文化センター千葉講師・新潮講座神楽坂講師。元盛岡大学文学部教授。全国漢文教育学会常任理事 続きを読む

登録  

渡辺澄子

渡辺澄子 ( ワタナベスミコ )

1930年、山梨県甲府市に生まれる。女学校卒業後、1947年、税務署に勤務。1957年、結婚。1960年、出産を機に退職し、専業主婦となる。夫の退職後、大田区から転居し、現在、千葉県長生郡白子町在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺清

渡辺清 ( ワタナベキヨシ )

1925年、静岡県生まれ。1941年、横須賀海兵団に入団(志願兵)、1942年戦艦武蔵に乗り組む。マリアナ、レイテ沖海戦に参加。戦艦武蔵撃沈のさい、遭難し奇跡的に生還。1945年復員。太平洋戦争の生き残りとして戦火の経験を書き残すべく、執筆活動を行うとともに、1970年より日本戦没学生記念会(わだつみ会)事務局長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡邊義浩

渡邊義浩 ( ワタナベヨシヒロ )

1962年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究史学修了。文学博士。専攻は古典中国学。現在、早稲田大学理事・文学学術院教授。大隈記念早稲田佐賀学園理事長も務める。おもに漢から六朝にかけての政治・思想を研究する一方、三国志に関する一般向け書籍の執筆や講演なども精力的に行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

リチャード・ワイズマン

リチャード・ワイズマン ( ワイズマンリチャード )

登録  

若菜等

若菜等 ( ワカナヒトシ )

登録  

ワクサカソウヘイ

ワクサカソウヘイ ( ワクサカソウヘイ )

1983年に馬小屋ではなく練馬に生まれる。文筆業。コラムやルポを主なフィールドとして執筆活動に勤しんでいる。また制作業や構成作家として多くの舞台やコントライブ、イベントにも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%