Brahms (1833-1897)
New Items Available

Brahms (1833-1897) Review List 573 Page

Brahms (1833-1897) | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

5952Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • ブラームスのセレナードは、そもそもよく知らない曲な...

    Posted Date:2021/10/08

    ブラームスのセレナードは、そもそもよく知らない曲なので「ふーん」程度しか印象に残りませんでしたが、きっと演奏はそこそこ良いのだろうという気はしました。 残念なのは、購入目的だったベートーヴェンの2曲のロマンス。どちらも心細げな弱音で、ボリュームを思いっ切り上げて聞いてみても、何をしたいのかよく分かりませんでした。

    jin .

    1
  • オリジナルマスターの状態が良くないのかところどころ...

    Posted Date:2021/07/15

    オリジナルマスターの状態が良くないのかところどころ聴きにくくなるところがあります。モントゥーのブラームスと言うことで期待していたのですが残念ながらこの演奏は私には合わなかったようです。何がと聞かれると表現しづらいのですが…。この演奏のファンの皆さんごめんなさい!

    困ったお父さん .

    1
  • ブラームスの情緒もなく現代的な響きで、どこがいいの...

    Posted Date:2021/04/02

    ブラームスの情緒もなく現代的な響きで、どこがいいのか全く分からない。未聴だがオーマンディとの演奏のほうを高く評価する人もいる。

    robin .

    1
  • テンポに問題あり。両曲に共通して通常よりテンポが遅...

    Posted Date:2020/10/29

    テンポに問題あり。両曲に共通して通常よりテンポが遅く緊張感が持たない。このテンポはバルビローリのものだろうが、彼の録音した交響曲でもそうだった。こういうブラームスも有りだろうが私は受け入れ難い。

    robin .

    1
  • テルデックのモーツァルトでのデヴューは新鮮で革新的...

    Posted Date:2020/10/11

    テルデックのモーツァルトでのデヴューは新鮮で革新的であったが(私は独デッカ見開き式ジャケットのLPで聴いた)、その後EMIに移籍してベートーヴェン等を録音してからは私は何故かやや疎遠になった。このブラームスは一言、面白くない。陰影不足で彫りの深さも感じられない凡演といっていいだろう。カルミナやジュリアードなどのほうがずっと聴かせる。期待外れのブラームスであった。彼らの音の響きに何故か飽きが来ているのは事実。

    robin .

    0
  • LPでも聴いたが、その時も今回も同じ印象であった。ど...

    Posted Date:2020/08/20

    LPでも聴いたが、その時も今回も同じ印象であった。どこか創ったという感じが拭えない。だから心まで入ってこないのは残念である。演奏は前のBPOとのブラームスのほうが自然体でずっといいい。それに比べるとこのミュンヘンPOの演奏はだいぶん落ちる。但しBPOの4番はモノラルであるが音はよい。余談ながら1950年代のケンペが英雄交響曲を振っている1分ぐらいの白黒の映画を見たことがある。

    robin .

    0
  • 雑な録音編集に閉口。正規のRCA録音とは全く別もので...

    Posted Date:2020/08/06

    雑な録音編集に閉口。正規のRCA録音とは全く別もので、全体にハイ上がりで音色感はほとんどゼロでモノクロ的。音そのものは悪くはないがライヴのためか雑という印象である。演奏はトスカニーニと間違えるほどトスカニーニ的。RCA録音のベートーヴェンの演奏とはまるで別人のようである。しっとりとした響きなど全くといって聴かれない。このシリーズを初めて聴いたが、他のCDの購入をためらってしまうというのが正直な感想である。

    robin .

    0
  • このコンビのベートーヴェン演奏は好きなのですが、そ...

    Posted Date:2020/02/14

    このコンビのベートーヴェン演奏は好きなのですが、それは単に古楽器を使ってみただけではない、古楽器だからこそできる表現に説得力があったからなんです。この演奏に関してはスコアを見て判断できるアーティキュレーションを素通りし、ただ流麗にすぎていくだけで、これなら古楽器を扱う必要がなく、寧ろ現代の楽器の方が美しいかと。逆に繋げるべき箇所を切ったりしていてやってることがチグハグですし、フレーズはここからここまでだよ!と大袈裟に区切ったり、フレーズ頭をわざとらしく膨らませてみたり、なんだか勝手なアレンジを次々に行って、センスいいでしょ?ってドヤってる感じがして腹が立ってきます。ピリオド演奏を標榜するならなおのこと、まずはスコアに書かれた指示を吟味するべきだと思うのですが。弦の音は美しいですが…正直言ってこの演奏を何度も聴く価値はないと思いましたね。他にたくさんもっといい演奏あるので。

    辛党兼甘党 .

    0
  • 高級食材を使った料理を食べたが、さっぱり美味しくな...

    Posted Date:2019/10/05

    高級食材を使った料理を食べたが、さっぱり美味しくない。それがこの演奏。何か入れ忘れている感じ。

    じゅんとねね . |60year

    3
  • この演奏わたしは評価しません。明らかにブラームスと...

    Posted Date:2019/03/11

    この演奏わたしは評価しません。明らかにブラームスとしての情感不足でもの足りません。ケンプを聴いたとき違いがはっきりわかりました。ケンプのピアノにはブラームスはいましたが、グールドのピアノにはブラームスはいない、と思いました。 

    robin .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%