大接近!工場見学 4 フィットちゃんの工場“ランドセル”

高山リョウ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784265085644
ISBN 10 : 4265085644
フォーマット
出版社
発行年月
2017年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
34p;29

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • aiaimo`olelo さん

    「フィットちゃん」ランドセルを作っている富山県富山市の工場を見学! 工場見学大好きなのに見学できない昨今…。こういう工場見学絵本はもっともっとたくさん出てほしい!!特に、消防車を作る工場見学絵本がほしい!!! 普段背負っているランドセルが一枚の大きな生地から出来上がっていく様子を、母子で興味深く見ました。息子のはフィットちゃんではないけれど、ランドセルを横に置いてまじまじと観察。 工場の皆さ〜ん!息子は♪ワクワク♪もたくさんランドセルに詰めて、毎日背負って通っていますよ〜ありがとうございます! 6歳

  • たまきら さん

    2巻ガリガリ君とセットで借りました。工作大好きの新一年生、こちらをすぐに手に取りました。機械裁断で人工皮革が無駄なく裁断されている写真に興味津々。墨田区は皮革産業も盛んですが、近所のランドセル工場のおじちゃんは引退しちゃったので立石の工場を紹介してもらったんです。ご夫妻でセールスをされていて、奥から「これは3年物です」「こちら5年物です」と時の経過を見せてくれておかしかった。もちろんお子さんが使っているもの。何時間も楽しませてもらったけど、作るところが見たかったのでこの本は最高でした!

  • ほんわか・かめ さん

    今は色もカラフルになり、前年に売れたもの(色)が次の年に売れないこともあるのだそうだ。何工程にも及ぶ丁寧な手作業。すぐに作れるものじゃないからこそ、予想がなかなか難しそう。親が学校についていけない分、ランドセルが一番の相棒になるから、6年間無事に楽しく通ってほしいという願いを込めて選ぶんだよね。真摯に作られているランドセル。心強い!

  • まる さん

    工場見学の本 ランドセルはどうやってできているのか、 新一年生さんが読んでも楽しそう!

  • 遠い日 さん

    仕事でランドセルも扱っているので興味深く読む。フィットちゃん、人気があるランドセルです。高価なものだけに、作る工程もたくさん。職人技が行き届いている。見栄えと実用を兼ね備えたランドセル。子どもたちの夢をそこに見ます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

高山リョウ

1972年北海道旭川市出身。早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。週刊誌などで、記者、インタビュアーとして活動の後、実用書や児童書の企画、構成、執筆をおこなうようになる。写真絵本「大接近!スポーツものづくり」シリーズ(写真・富永泰弘、添田/康平/岩崎書店)が第22回学校図書館出版賞を受賞

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品