経済学者 日本の最貧困地域に挑む あいりん改革3年8カ月の全記録

鈴木亘

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784492444344
ISBN 10 : 4492444343
フォーマット
出版社
発行年月
2016年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
鈴木亘 ,  
追加情報
:
470p;19

内容詳細

繰り返される暴動、白昼堂々の覚せい剤取引、3人に1人は生活保護、最貧国並みの結核罹患率…そんなドヤ街が、大きく生まれ変わろうとしている。西成特区構想の仕掛け人がすべてを語った!

目次 : 面倒だから、やる/ 区長をやってください!/ 労働者のまち、釜ヶ崎/ 福祉のまち、あいりん/ アイディアと人材の宝庫/ いきなりの逆境スタート/ 「七人の侍」の闘い/ ドブ板行脚の日々/ 橋下市長の知られざる実像/ 子どもの家戦争/ 特区構想3本の矢/ 毒を食らわば皿まで/ そんな予算はありません!/ 官民協働の小さな成功体験/ まちづくり合同会社/ 西成警察署の変身/ 府市合わせの現場/ アゴラのススメ/ 綱渡りのまちづくり会議/ 直接民主主義の勝利

【著者紹介】
鈴木亘 : 1970年生まれ。94年上智大学経済学部卒業、日本銀行入行。98年日本銀行退職、大阪大学大学院経済学研究科入学。2000年大阪大学大学院博士後期課程単位取得退学(2001年博士号取得)。日本経済研究センター研究員、大阪大学助教授、東京学芸大学准教授等を経て、学習院大学経済学部教授。主な著書に、『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、2008年。日経・経済図書文化賞)、『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社、2009年。日経BP・BizTech図書賞、政策分析ネットワーク賞・奨励賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えちぜんや よーた さん

    経済学者って政府のエライ方々に意見書と報告書を書くだけで「ほな、さいなら」の人かと思ったが、橋下市長(当時)の特別顧問だけあってそうは問屋が卸さない。お役所名物の「縦割りジャングル」や行政不信の町内会・民間団体の間で、ときに地雷を踏みながら調整や政策の実行に走り回っていた。経済学の知見をフル活用して西成区を変えようとしている鈴木先生は、「エコノミスト」というよりは「ニシナリスト」じゃないかな?

  • きみたけ さん

    著者は元日本銀行勤務、年金や生活保護など社会保障問題を専門とする学習院大学経済学部教授の鈴木亘教授。2011年「西成特区構想担当」大阪市特別顧問に就任、誰も手を付けられなかった日本最貧困地域「あいりん地区」の地域再生に奮闘した3年8ヶ月の全記録。いくら立派な政策を提唱しても口先だけでは改革は実行できない、そのためには「実施体制」を地道に作り上げることが大事で、特に市役所などの役人との仕事をしていく上で必須事項だということが伝わります。ある意味会社組織においても大事な対処策であり、とても参考になりました。

  • なかしー さん

    新年度となり初志貫徹という意味合いで再読。 4月より新しい上司が赴任したのもあり、本書の「役所の人事ローテーション」部分などを入念に読み直し。 部署のこれまでの取組、現状、諸課題、今後の目標などを各項目ごとに提言書としてまとめて報告を実施。 赴任早々のやる気が高い状態な上司のお陰もあり、ビクともしなかった諸課題に着手する方向性は示せたかと。 本当に本書には何度も救われているので頭が下がるばかりです(※当方は民間サラリーマンです)。 行政と民間で所属する組織や業界、慣習は違えど様々な学びを得られる1冊です。

  • ごへいもち さん

    良い本だった。経済学は本当に役に立つ。しかし無給の学者や学生がボランティアで金にならない作業ができるのは大学の懐の深さだとも気付いた。この状況は残ってほしい

  • サトシ@朝練ファイト さん

    長年、大盤振る舞いを続けてきた大阪市の財政は、もはや、第2の夕張かと噂されるほどの危機的状況。あいりん地域は、貧困、環境、治安、衛生などの諸問題が集中する「社会問題のデパート」。つい5年前までは西成署の裏でも覚醒剤を売ってたんだ。「集積の利益」とは初めて知る単語だが、日本でもこんな改革が可能なんだ。労働者団体とキリスト教系団体との協働というのも初めて知りました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品