1940年体制 さらば戦時経済

野口悠紀雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784492395462
ISBN 10 : 4492395466
フォーマット
発行年月
2010年12月
日本
追加情報
:
19cm,240,7p

内容詳細

1995年刊行の「一九四〇年体制」に、企業の戦時経済的体質について論じた「経済危機後の一九四〇年体制」を追加した増補版。日本はグローバリゼーションから取り残されていると警告する不朽の名著。

【著者紹介】
野口悠紀雄 : 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主要著書『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、1980年、サントリー学芸賞)、『土地の経済学』(日本経済新聞社、1989年、東京海上各務財団優秀図書賞、日本不動産学会賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、1992年、吉野作造賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えちぜんや よーた さん

    社会保険制度(厚生年金保険法・健康保険法)が、「いつごろから始まったのか?」とか「何のために始まったのか?」ということになると、答えられる人は、結構少ないと思います。本書の第3章(P63)で、その経緯が説明されています。(いつごろ)・厚生年金保険法(旧労働者年金保険法)→1941年・健康保険法(旧職員健康保険法)→→→→1939年(何のために)・労働者の転職防止を行うため・戦費の調達をするため・将来に対する安心と希望を与えるため

  • あちゃくん さん

    戦時統制経済が戦後も続いたことにより、高度経済成長を呼び込み、平成の停滞を招いた。成功体験から抜け出し、新たなものにチャレンジするのってこうも難しいのか。

  • きいち さん

    常識とすべき歴史理解と思う。◇モノを作る側を支えるために社会保険や農地改革、労働者団体の創設をもくろみ、再分配の透明化のため源泉徴収制度を作る。もし、戦争を機にこの体制が作られていなかったら?きっと鬼のような格差社会になっていたのではなかろうか。そしてもし、無条件降伏にならなかったら?統制のいきすぎた、やはり相当息苦しい社会になっていたろう。1945年の官僚たちって、明日追放かもという瀬戸際の筈。その中で必死に、この体制の活用法を画策したに違いない。◇そして、だからこそ、不具合でも自らを変えられないのだ。

  • ステビア さん

    生き延び続ける戦時体制

  • Mark X Japan さん

    当たり前だと思っていたことがそうではなかったとき,どのように思いを持って行動するのかが問われています。1940年体制は,江戸時代末に鎖国が祖法だと思っていたのと同じだと思います。時代の状況に合わせて,適切な対応が必要になっているでしょう。☆:4.0

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

野口悠紀雄

1940年、東京生まれ。63年東京大学工学部卒。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ

プロフィール詳細へ

野口悠紀雄に関連するトピックス

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト