金融緩和で日本は破綻する

野口悠紀雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478024058
ISBN 10 : 4478024057
フォーマット
出版社
発行年月
2013年02月
日本
追加情報
:
254p;19

内容詳細

安倍政権による金融緩和策が経済再生の「魔法の杖」のごとく喧伝されているが、いかに追加緩和がなされようと、デフレ脱却は見込めない。安易な緩和策は問題を先送りする「麻薬」でしかなく、その先に待っているのは、財政規律の弛緩と制御不能なインフレである。日本経済論の第一人者が金融政策の限界を検証する。


目次
はじめに
第1章 金融政策はどう行なわれるか


1「マネー」とは何か


2 金融政策で経済活動をコントロールできるか?


3「ヘリコプターマネー」をめぐる誤解


4 日本の金融政策の変遷


5 基金創設による国債購入


第2章 効果がなかった量的緩和
1 マネーストックもGDPも増えず、物価も上昇せず


2 インフレターゲット論者も「量的緩和は効果なし」


第3章 大規模為替介入と円安バブル
1 2003年の大規模介入で円安に


2 不胎化か非不胎化か?


3 円安が進行し、輸入物価が上昇


第4章 日銀による財政赤字のファイナンス
1 金融緩和の真の目的は国債購入


2 基金方式で本格的な国債購入に乗り出す


3 長期金利の低下と「時間軸効果」


4 財政規律の弛緩は深刻


第5章 金融緩和でデフレ脱却はできない
1 新興国工業化が物価下落の原因


2 政府の料金政策がサービス価格低下の原因


3 常識的デフレ論の誤り


4 アメリカがデフレに落ち込まないのはなぜか?


5 インフレターゲットの目的は物価抑制


第6章 世界を混乱させるアメリカ金融緩和QE
1 量的緩和策QE1で雇用は増えず


2 QE2も実体経済に影響なし


3 何のためのQE3? 


第7章 金融緩和のエンドレスゲームに突入する世界
1 金融緩和は為替レートに影響


2 アメリカQEがユーロ危機の原因


3 金融緩和のエンドレスゲームに突入する世界


第8章 金利高騰は大問題
1 不安定化する国債市場
国債バブルと札割れ/外国人保有比率の上昇/銀行収益の4分の1が国債売却益


2 国債バブル崩壊なら銀行に巨額損失


3 金利高騰で財政破綻するか?


第9章 財政赤字と金融緩和で国家は破綻する
1 国家は破綻する──ラインハートとロゴフの警告


2 日銀引き受け国債発行はインフレをもたらす


3 海図なき航海に出る日本経済


【補論】国債日銀引き受けのメカニズム
図表目次
索引





【著者紹介】
野口悠紀雄 : 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主要著書『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、1980年、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、1992年、吉野作造賞)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    はじめに、で強調点3つ。 @ これまでの金融緩和は実体経済を活性化できなかった A 日銀引き受けで国債を発行すればインフレになる B 日本経済活性化は構造改革によってしか実現できない 経済理論を説明し、理論で実態はこうなっている式の説明なので、 説得力があると思う。 インフレ率を2%にしたが、P.クルーグマンは 3%にでも4%にでもすべきだとしているが、 数値の根拠は不明のようだ(53頁)。 同様に、消費税率8%に上げた根拠もわたくしにはわからない。

  • 脳疣沼 さん

    日本の財政は詰んでいて、増税は焼け石に水で、インフレで借金を減らすのも駄目だという。そこから導き出されるのは、社会保障の大幅な削減だが、そんなこと不可能だし、するべきでもない。結局、金融緩和で破綻するなどと煽るのは小さな政府というイデオロギーを推進するための方便ではないか。

  • かず さん

    日本で現物(土地)を買うか、それともユーロかドルどちらか立ち直りそうなタイミングを逃さずに買うか。 貯金と国債は最悪。

  • nori さん

    After may23, 2013, anti-reflation's may have power? Is Kuroda bazooka a big version of valentine present from Shirakawa 2012? It does not answer where is the destination for capital flight during catastrophe. USA and eurozone may not be firm places.

  • パーやん さん

    いつもの様に、緻密で辛口のお説拝聴。ゴモットモ。さて、僕はどうするか...。巻末の「...しなければ日本は破綻する」は、どうなるかなぁ。2000年からの日米の金融緩和策を分析する限り実態経済に有意な影響を与えていない。この間に観測された物価変動は気紛れ的な高校無償化や高速道路無料化、エネルギー価格の変動によるもの...であり、有意な影響を示すものでは無い。金利は為替を動かし需要に影響したが永久に効果のあるものでは無く一時的。では何の為の政策なのか。日銀による財政ファイナンスの仕掛け作りたが、そうは云えない

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

野口悠紀雄

1940年、東京生まれ。63年東京大学工学部卒。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ

プロフィール詳細へ

野口悠紀雄に関連するトピックス

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト