だから中小企業のアジアビジネスは失敗する

近藤昇

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784778202422
ISBN 10 : 4778202422
フォーマット
発行年月
2013年02月
日本
追加情報
:
214p;19

内容詳細

日本の未来は、アジアとの連携、共存共栄以外に道はない。アジアの将来を拓くのは日本全国の中小企業だ。著者、20年の活動によるアジアビジネスの極意。

目次 : 序章 実践の中で見えてきたアジアビジネス/ 第1章 日本とアジアと中小企業/ 第2章 知ることから始める―アジアビジネスチャンスをみつけるために/ 第3章 アジアマーケットの可能性/ 第4章 先進国から新興国へ―先進国目線による落とし穴/ 第5章 アジアビジネス成功のポイント/ 第6章 アジアビジネス成功への提言/ 第7章 先駆者に学ぶ―アジアで成功する発想と行動とは?

【著者紹介】
近藤昇 : 株式会社ブレインワークス代表取締役。1962年、徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。大手建設会社に入社後、システムエンジニアとして活躍。その後、31歳の時に株式会社ブレインワークスを設立する。中小企業の経営支援事業を展開し、幅広いサービスを提供する。講演、セミナー活動も積極的に行い、雑誌への寄稿や新聞等から取材なども多い。1990年代後半からベトナム・ホーチミン市に拠点を設立し、活動を開始。現在は、ベトナムを始めとするアジア各国への進出支援事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 葉 さん

    神大出身でワークスブレインを設立した近藤昇氏の著書である。アジアとの共存共栄に関して、中小企業こそアジアで主役になれるとして、コンサルティングではなく、ペースメーカーとして、ベトナム事業からギャップに気付きにくい日本人、架け橋ビジネスとして、メコンエリアの企業と日本企業の結合を行っている。日本の今と昔や知ることで進出を考えて行動することが数字などから導けるとしている。ベトナム・ミャンマー・マレーシアなどの政治や風土、人口形成などが書かれている。まずはやってみるというのも良いとしている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

近藤昇

株式会社ブレインワークス代表取締役。1962年徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。大学卒業後、不動建設株式会社に入社。IT会社2社を経て、1993年に株式会社ブレインワークスを創業。中小企業の経営のお助けマンを軸に、経営戦略、IT活用、事業創造など

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品