能力を磨く AI時代に活躍する人材「3つの能力」 PHP文庫

田坂広志

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569902951
ISBN 10 : 4569902952
フォーマット
出版社
発行年月
2023年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
256p;15

内容詳細

「知的職業」の半分が失業する時代がやってくる。AIに代替されない能力を身につける「具体的技法」。

目次 : 序話 なぜ、いま、能力を磨かねばならないのか/ 第1話 「知的職業」の半分が失業する時代が来る/ 第2話 「学歴社会」は、すでに崩壊している/ 第3話 AI時代に求められる「職業的能力」とは何か/ 第4話 AI時代に求められる「対人的能力」とは何か/ 第5話 AI時代に求められる「組織的能力」とは何か/ 終話 「AI失業」という危機は、能力を磨く絶好機

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • りんだりん さん

    AIが人間の仕事のあらゆる領域で代替として活用されていく。一方で人間でなければならない領域も残り続ける。その領域とはなにか、その領域で活躍できるようになるには何を準備しどう行動すべきかをわかりやすく示唆してくれる。特にマネジャーと呼ばれる立場にいる人が今後必要となる3つのマネジメントは早速実行に移していきたい。来るべき時代にむけた指針を貰える良書。★3

  • 復活!! あくびちゃん! さん

    良書。色々なところで「AI失業」が語られるが、肝心な「対処法」を誰も教えてくれない。この本はその「対処法」を具体的に書いてくれている。生き残るためには必要な能力は何かを断言することさえ難しい(誰もがぼんやりとは言える)が、それを言葉で具体的にに提示しているのが素晴らしいと思う。特に「心のマネジメント力」と「成長のリーダーシップ力」の項目が、私にはかなり腑に落ちた。この著者の本は、個人的にかなりハマるものが多いので、引き続き読んでみたいと思う。とても良い本でオススメです。

  • きいろいとり部長 さん

    著者の死生観に関する本が読みたく探していて代わりに見つけた本。一時期AIに仕事が奪われると世間で騒がれていたのを思い出すが、その対策が書かれている。若い時の苦労は買ってでもしろって。昔からの言葉がやはり生き残りの秘訣。

  • るい さん

    AIがどれほど発達し、普及しても、決して人間が淘汰されることのない高度な「職業的能力」「対人的能力」「組織的能力」について説明した本。うなずくところばかりだった。自分の職種的には「対人的能力」の「非言語的コミュニケーション力」と「体感的共感力」を磨いていきたい。「組織的能力」の「心のマネジメント力」には本当に思い当たるところがあり、結局のところ自分の感情のマネジメントができないと、大きな仕事は成し得ないと思った。そのときのマインドセットとして「成長のリーダーシップ力」に集中するととても生産的だと思った。

  • TChb さん

    【メモ】2019年4月に日本実業出版社より刊行された、同タイトルの書籍に加筆・修正ののち、 2023年1月、PHPにて文庫化。 メインテーマは、サブタイトルの部分:AI時代に活躍する人材「3つの能力」である。 「序話」にこの本を上梓された背景(意義)と構成、「終話」に本書の要点が著者の手でまとめられている。 まずは、こちらは読んでから、本文である「第一〜五話」を読んでいくと良いだろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品