日本の女帝の物語 あまりにも現代的な古代の六人の女帝達 集英社新書

橋本治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087205060
ISBN 10 : 4087205061
フォーマット
出版社
発行年月
2009年08月
日本
追加情報
:
18cm,216p

内容詳細

6人の女帝が頻出した飛鳥奈良時代。生きのびる血筋と消される皇統、嫁姑の問題。当たり前に女性の権力者を生むことができた天皇家だけの特別とは。極めて現代的な人間世界が見えてくる、女帝を巡る歴史ミステリー。

【著者紹介】
橋本治 : 1948年、東京生まれ。東京大学文学部国文科卒業後、小説、評論、戯曲、エッセイと幅広く文筆活動を展開。『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 宇宙猫 さん

    ★★★★★ おもしろかった。天智系と言うけど天武系と言わない理由がよくわかった。「双調平家物語」のスピンアウトとのことなのでそちらも読んでみたい。

  • りー さん

    六人の女帝がいた飛鳥・奈良時代。古代から辿って皇位継承のありかたを見直している本。各女帝の立場や個性の違いが面白かったです。“孝謙天皇は、「男女の機会均等」を前提にしながら、その状況整備がいい加減だったために「中途退職」を余儀なくされる女性なのです。今から千二百年以上前に「初の女性差別」を実感させられることになるのが、この孝謙天皇なのです。”持統天皇と則天武后の時代がほぼ重なっていたり、藤原仲麻呂乱と安禄山の乱とリンク等、新しい視点が沢山ありました。スマホで読んだら系図が拡大できず見えなかったのが残念!

  • Noelle さん

    女帝とは?に始まり、天皇や皇后となるにふさわしい継承理由のありようなど、古代の女帝の時代を微に入り細に入り解説。女帝は「中継ぎの天皇」というわけでもなく、男系女子というわけでもなく、ひたすらに天皇の血筋を守るためのシステムだったということがよくわかる。現代と同じ状況が古代にもありそれはそれで知恵を絞って繋いで来たのだと。蓋然性は時代により変化していくのだと。これが今にいかされればねぇ。

  • glaciers courtesy さん

    橋本治の代表作の一つ「双調平家物語」のスピンアウト作品。恐らく、編集者「双調平家物語で女帝の時代も描かれた橋本さんから見て、現在の女帝論争はどう思われますか」橋本「みんな古代史を分かってないよね」編「では、それで一冊書いてもらえますか」橋「OK」てな感じで作られたのかな。双調平家物語のファンとしては、双調を読んでいた時には膨大な情報量、橋本治の知力に圧倒されていたので、この本を読んで整理された感じ。でも、面白いのは絶対、双調平家物語!文庫本も恐らくほとんど売れなかったようだけど、多くの人に読んで欲しいよ。

  • こぽぞう☆ さん

    かなり昔に入手して今回が再読。内容はそれなりなんだが、あとがきにガックリするようなことが書かれててね、それが1番印象に残った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橋本治

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品