現場で使える決算書思考 アスカビジネス

川井隆史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784756920928
ISBN 10 : 4756920926
フォーマット
出版社
発行年月
2020年06月
日本
追加情報
:
234p;22

内容詳細

企業の本質を見抜く力をつけろ!!事例でわかる、企業の安全性、収益性・成長性、キャッシュを稼ぐ力、資本効率、有価証券報告書。戦略・戦術・異常をいち早く察知する“財務諸表”の読解法。

目次 : 第1章 分析目線で読む財務諸表の基本/ 第2章 銀行目線で安全性を見る/ 第3章 経営者目線で収益性・成長性を見る/ 第4章 キャッシュを稼ぐ力と財務戦略を見る/ 第5章 投資家目線で資本効率を見る/ 第6章 ここだけ読めば使える!有価証券報告書

【著者紹介】
川井隆史 : (株)ハンズオン・CFO・パートナーズ代表取締役社長。1964年大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、テンプル大学経営大学院修了(MBA)。公認会計士、税理士。大学卒業後、国民金融公庫(現日本政策金融公庫)を経て、アーサー・アンダーセン(現あずさ監査法人)、日本コカ・コーラ、GEの外資系企業3社に勤務。財務・経営企画担当ディレクター、米国本社経営企画担当マネジャーなどを歴任した。その後日系ベンチャー企業(上場、非上場含む)でCFO(最高財務責任者)や米系大手コンサルティング会社で経営コンサルタントとして活躍後、独立開業。ベンチャー・外資系企業の事業計画、PMI(買収後統合計画)、会計・税務のコンサルティング業務、講演・セミナーなどを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • せっちゃんさん さん

    中級広範囲を図解し分かり易く、簡潔にまとめた良書。自分のレベルは、財務諸表初学者スタートで、関連書籍を5冊読了&直近2か月毎日ノートに3表縮尺図解してる身。その目線で、頭の整理に丁度良い。入口として、銀行・経営者・投資家の視点で注目すべき指標・思考法を解説。全体的構成が、箇条書きしてから肉付けしたような各項目で完結した内容。個人的には、『経営者目線』の内容。特に”生産性指標”は今後重要になりそうで勉強になった。財務諸表を一巡勉強した時にお勧めしたい一冊。

  • 島じょー さん

    ポイントを絞って解説しており、初級者の自分には少し難しいところもありながら最後まで読み切ることができた。今後は実際の有価証券報告書などを見ながら、本で得た知識をさらに深く理解できるようにしたいと思う。

  • けいちゃん(渡邉恵士老) さん

    財務諸表を見たことがあり、ざっくりとは理解できている中級者以上の方向けの内容かと思います。 経営者目線、銀行目線、投資家目線で、それぞれ収益性・成長性、安定性、資本効率性の観点からの分析方法を解説しており、具体的な上場企業の財務諸表を用いているので、タイトルのとおり、「現場で使える」分析方法が分かります。 オムロンのROIC経営や、監査報告のKAMなど、最新の情報にも触れられており、とても勉強になります。 巻末に付いている参考文献リストも、どれも財務諸表分析に役立つ良書です。

  • Satoshi さん

    良い特別損失、みずほのシステム統合、店舗合理化。膿を出し切る。BSの仮払金は銀号から嫌われる。経理がずさんで使用用途不明、使い込み等が想定されるため。大塚家具の在庫回転期間の悪さ。棚卸資産/売上原価/365。潜在負債はBSに出ない、東芝子会社の件。倒産の危険性は流動比率を確認。小手先の自社株買いによるROE改善は愚。

  • mkisono さん

    似たような本を何冊か読んだので、だいぶパターンが分かってきた

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

川井隆史

株式会社ハンズオン・CFOパートナーズ代表取締役社長、かわい公認会計士・税理士事務所代表。ナノキャリア株式会社(東証4571)、株式会社グローバルダイニング(東証7625)社外取締役(監査等委員会委員)。1964年大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、テンプル大学経営大学院修了(MBA)。公認会計士

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品