手際がいいといわれる仕事術 「ムダな仕事」はやらない、させない Biz plus α

守谷雄司

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784860630614
ISBN 10 : 4860630610
フォーマット
出版社
発行年月
2004年05月
日本
追加情報
:
19cm,189p

内容詳細

本書では、いまのあなたの仕事ぶりについて、いままでの仕事の価値観、行動様式、思考・態度のどこをどう変えれば効率のよい仕事ができるのか、どんな段取りで進めたら期待どおりの成果を生み出せ、あなた自身の評価が倍増するのか、さらによい段取りを阻害する仕事上のムダ、ムラ、ムリをどうやって発見し、どう防ぎ、効率のよい仕事を遂行していくかについて考える。

目次 : 第1章 ムダ取り仕事の基本の基本―なぜ、いつも忙しいのか(その仕事の進め方がムダを生む/ 仕事の大ムダ、小ムダを排除しよう ほか)/ 第2章 肝心要の仕事を効率よくやる―価値ある仕事に集中しているか(肝心要の仕事をきちんと押さえよう/ 本当に重要な仕事に注力しよう ほか)/ 第3章 時間を強い味方につける―時間を有効に使っているか(一日の有効活用はこの六カ条で決まり!/ スケジュールのムダ・ムラ・ムリはこうやってなくす ほか)/ 第4章 コミュニケーションのムダを取る―効率的なコミュニケーションがはかれているか(会議の生産性を高める「必殺5カ条」がこれ!/ 要点を押さえてムダのない話をする ほか)/ 第5章 基本を徹底してミスやロスをなくす―基本をないがしろにしていないか(「凡事徹底」でミス・ロスを徹底的に排除する/ 雑な仕事が“ムダ”を生む)

【著者紹介】
守谷雄司 : 1937年生まれ。国学院大学文学部を卒業し、三洋電機(株)東京製作所入社。社長室にて、能力開発プロジェクトチーフとして活躍。1971年独立し、(有)守谷教育コンサルタントを設立。現在、各企業にて人材育成と社員教育の講演、合宿訓練、執筆など第一線の経営コンサルタントとして活躍中。社会経済生産性本部の講師も務める。氏独自のユニークなキーワードによる指導はわかりやすく実務的と好評。2000年より、ファッション誌(20代〜30代の男女を対象)の企画・編集を手がける(ラウンドハウス出版・顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

守谷雄司

1937年生まれ。國學院大学文学部を卒業し、三洋電機(株)東京製作所入社。社長室にて、能力開発プロジェクトチーフとして活躍。1971年に独立し、守谷教育コンサルタントを設立。現在、企業、医療、商工団体にて人材育成と社員教育の講演、合宿訓練、執筆など、第一線の経営コンサルタントとして活躍中。日本生産性

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品