地球温暖化と経済発展 持続可能な成長を考える Economic Affairs

宇沢弘文

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784130402439
ISBN 10 : 4130402439
フォーマット
出版社
発行年月
2009年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22cm,310p

内容詳細

社会的共通資本の視点から環境と市場の調和を考察。多発する気象変動の報告と経済学による理論的考察から、現在の温暖化政策の問題点を明らかにするとともに、京都会議を超えた新たな社会経済制度の設計を提言する。

【著者紹介】
宇沢弘文 : 同志社大学社会的共通資本研究センター、東京大学名誉教授

細田裕子 : 日本政策投資銀行設備投資研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Hiroki Nishiyama さん

    基礎マクロ経済学の副読本として使用。

  • taming_sfc さん

    宇沢弘文先生・細田裕子先生の編による2009年の著作。宇沢先生の提唱する社会共通資本形成を企図した地球温暖化対策について、多様なバックグラウンドをもつ著者たちが論文を寄せている。特に注目すべきは、比例的炭素税と大気安定化国際基金の提言。自らの研究とも隣接し、非常に興味深く読めた。

  • あや さん

    大沼あゆみ「地球環境と持続可能性ー強い持続可能性と弱い持続可能性」,pp.185-211

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宇沢弘文

1928年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生、スタンフォード大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授、東京大学経済学部教授。その後、新潟大学教授、中央大学教授、同志社大学社会的共通資本研究センター長などを歴任。2014年死去。1997年文化勲章受章

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト