マルクス経済学

大西広

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766426755
ISBN 10 : 4766426754
フォーマット
発行年月
2020年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
大西広 ,  
追加情報
:
368p;22

内容詳細

▼本格派“マルクス経済学” テキスト、好評第3版!
▼現代経済学の中に、マルクス経済学を意味ある形で位置づける。

新古典派経済学とマルクス経済学を接合し、現代資本主義社会を鋭く分析する慶應のマル経教科書、ついに決定版が完成!
著者の不断の研究活動に基づいた解説の改良・追加が全章にわたって行われ、より本格的で“生きたマル経”を学べる1冊に。

目次
はしがき
第2版はしがき
第3版はしがき

第1章 マルクスの人間論
――唯物論としての人間・自然・生産関係
 T 土台としての生産活動
 U 上部構造の唯物論的理解
 V 土台が上部構造を規定するとはどういうことか

第2章 商品生産社会としての資本主義
――資本主義的生産力の量的性格、 自己増殖する価値としての資本
 T 商品生産が一般化する条件としての生産力
 U 取引される生産物としての商品――具体化された唯物論的人間観としての商品交換
 V 特殊な商品としての貨幣――具体化された唯物論的人間観としての貨幣目的
 W 自己増殖する貨幣としての資本――具体化された企業の生産目的としての利潤

第3章 工業社会としての資本主義
――資本主義的生産力の質、労働指揮権としての資本
 T 「労働指揮権」としての資本
 U 剰余価値の量的変動
 V 非工業部門における「産業革命」と資本主義化

第4章 資本主義の発展と死滅
――蓄積論、量が生み出す新しい質
 T 資本主義の生成・発展・死滅を説明するモデル――マルクス派最適成長モデル
 U 蓄積捨象の場合の再生産条件――単純再生産
 V 剰余価値の資本への転化――拡大再生産
 W 資本主義的蓄積の一般的傾向――資本主義的蓄積の終焉
 X 原始的蓄積と国家資本主義

第5章 資本主義的生産における剰余価値の諸部門への分配
 T 『資本論』の課題と構成
 U 資本の循環、回転および社会的再生産――資本の流通過程
 V 利潤、利子、地代への剰余価値の転化と分配――資本主義的生産の総過程

第6章 資本主義的生産に先行する諸形態
 T 迂回生産システムの飛躍的発展としての農業革命
 U 奴隷制・農奴制期に対応する手工業と牧畜業の生産様式
 V サルが人間になるについての狩猟の役割

補論1 マルクス派最適成長論の分権的市場モデル
補論2 階級関係を組み込んだマルクス派最適成長モデルとその含意
補論3 牛耕の導入と普及による農家経営規模格差の変動モデル
数学付録 動学的最適化問題の解法について

参考文献
索引

【著者紹介】
大西広 : 慶應義塾大学経済学部教授。1956年京都府生まれ。1980年京都大学経済学部卒業、85年同大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、89年経済学博士(京都大学)。立命館大学助教授を経て、1991年京都大学経済学部助教授、1998年より同教授。2012年4月より現職。World Association for Political Economy副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品