えきたの 駅を楽しむ“アート編”

伊藤博康

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784422240763
ISBN 10 : 4422240765
フォーマット
出版社
発行年月
2017年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
188p;21

内容詳細

SNS映えする駅がいっぱい!日本全国津々浦々からユニークな駅の風景を厳選!建築美を誇る駅、モニュメントが楽しい駅、絶景を堪能できる駅などなど、鉄道ファンならずとも見に行きたくなる駅を、全国を駆け巡る「鉄道フォーラム」代表がご案内。

目次 : 第1章 キャラクターのいる駅/ 第2章 駅のアート/ 第3章 駅の車両たち/ 第4章 印象派の駅/ 第5章 建築美の駅/ 第6章 伝統的建造物の駅/ 第7章 今はなき駅たち…モノクロの世界

【著者紹介】
伊藤博康 : 1958年愛知県犬山市生まれ。(有)鉄道フォーラム代表。10年間のサラリーマン生活を経て、勃興期だったパソコン通信のNIFTY‐Serve鉄道フォーラムで独立。インターネット時代となり、@niftyのフォーラム事業撤退を受けて、独自サーバで「鉄道フォーラム」のサービスを継続。鉄道月刊誌にも執筆・写真提供をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • HERO-TAKA さん

    鉄道関連の著作を多く持つ著者が厳選した、国内の駅及び周辺の施設の写真と解説を収めた一冊。美しい建物、愛らしいキャラクター、自然に溶け込んだ人工物など、その場にいたら思わずカメラを向けてしまうこと間違えなしの一景がそこにはある。また、著者がまだ若年層だったころ、モノクロで撮った、今はなき駅の写真も載せてある。文章と写真のバランスがよく、非常に読みやすいよい本だった。実際に足を運んでみたくなった。

  • たかひー さん

    ★★★ もっと個性的な駅があってもよさそうだが、意外とないのかな。もっと景色がいい駅などを掲載してもいいのでは。「行きたい」と思える駅が少なかった。

  • 竜玄葉潤 さん

    色んな所に面白い駅ができているが、通過して「あっ!そうだここは」と思い出すことが多いので、こういう本で時々、復習しないとと思った。ただ、復習してももう行けない最終章の駅は悲しい!

  • ファーリア さん

    あちこちの変わった駅、きれいな駅の写真を集めたもの。もうちょっと詳し場所が乗ってるとイメージわきやすいかな〜

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

伊藤博康に関連するトピックス

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品