ロドリーゴ(1901-1999)
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ロドリーゴ(1901-1999) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
ホアキン・ロドリーゴ・ビドレ(Joaquin Rodrigo Vidre, 1901年11月22日 - 1999年7月6日)は、スペインの作曲家。
幼児期に失明したにもかかわらず、芸術家として大成した。数々の作品を通じてクラシック・ギターの普及に功があったとされ、とりわけ《アランフエス協奏曲》はスペイン近代音楽ならびにギター協奏曲の嚆矢とみなされて...
投稿日:2021/02/25
このCDはアタウルフォ・アルヘンタ指揮、スペイン国立管弦楽団によって収録されたスペインの作曲家の、協奏曲集です。 ロドリーゴのアランフエス協奏曲は、ナルシソ・イエペスのソロで収録されたもの。 アルヘンタはこの曲の初演時にソリストを務めたデ・ラ・マーサとも録音があるらしいのですが、長らく入手がしやすかったイエペスとの音源が有名です。 ただ、イエペスのソロは情感豊かなもので、アルヘンタの伴奏も生き生きとした中々のもの。 ファリャのスペインの庭の夜はゴンサーロ・ソリアーノのピアノで収録されたもの。 官能的なピアノはファリャのメロディとよくあっている。 ここでもアルヘンタの指揮は隙の無いもので、伴奏という枠を超えてしっかりとした好演奏である。
レインボー さん
投稿日:2024/02/06
ウィリアムズはフレモーとのCDはよく見るが、LPで使われたオーマンデイとのこの絵柄のCDをずっと待っていました。若いころ(3,40年前)オーマンディは軽く扱われていたが、ここ2,3年前から見方を変えた。彼を評価する愛好者が以外にも多くいると知り、ショスタコ5番などベストと推す人がいたり、ウィーンフィルとのベト5番の素晴らしい演奏の記述を読んだりして、彼に対する見方を根本から変えるに至った。勿論、シベリウスなどは昔から十八番だが。このロドリーゴ、オーマンデイだから伴奏は悪いはずはないと期待して、星4。
robin さん
投稿日:2024/08/08
ラトル・ブリームの演奏を除けば、飽きの来ない演奏としては最右翼であろう。アランフェスも素晴らしい演奏だが、あまり聴く機会のないヴィヴァルディの楽しい曲も含まれているので、録音は古くなったが鑑賞に支障はなくお勧めのCDである。
robin さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%