ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

ピアノ・ソナタ第32番、第15番『田園』、第20番 ハイドシェック

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KICC3636
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

ベスト・セレクト・クラシック1000
ハイドシェック/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番、第15番、第20番


『「作品111」が断然すばらしい。他の二曲はいつものハイドシェック節だが、この最後のソナタは真摯なアプローチと強い集中力が目立ち、ベートーヴェン晩年の深い内容を切ないくらい献身的に表現しつくしている。」 宇野功芳 ライナーノーツより(KING RECORDS)

【収録情報】
ベートーヴェン:
● ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 op.28『田園』
● ピアノ・ソナタ第20番ト長調 op.49-2『ソナチネ』
● ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 op.111

 エリック・ハイドシェック(ピアノ)

 録音時期:1993年4月、7月
 録音場所:パリ、レバノン教会
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 最新リマスタリング

収録曲   

  • 01. ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28「田園」 第1楽章 アレグロ
  • 02. ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28「田園」 第2楽章 アンダンテ
  • 03. ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28「田園」 第3楽章 スケルツォ。アレグロ・ヴィヴァーチェ
  • 04. ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28「田園」 第4楽章 ロンド。アレグロ・マ・ノン・トロッポ
  • 05. ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 作品49の2「ソナチネ」 第1楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ
  • 06. ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 作品49の2「ソナチネ」 第2楽章 テンポ・ディ・メヌエット
  • 07. ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 第1楽章 マエストーソ~アレグロ・コン・ブリオ・エド・アパッショナート
  • 08. ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111 第2楽章 アリエッタ。アダージョ・モルト、センプリーチェ・エ・カンタービレ

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
32目当てで購入。なかなか32番で満足するの...

投稿日:2010/09/21 (火)

32目当てで購入。なかなか32番で満足するのは難しい。ハイドシェックは、予想通りというか、独自の奔放な表現だが、この演奏にはのめり込めなかった。もっと別の演奏がありうる、という不満でなく、ただ不適切で満足できない、といった類のもの。この曲の好きな人にはお勧めしない。

ハル さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
★
この一枚、私は、テンペストのものよりも上...

投稿日:2007/02/28 (水)

この一枚、私は、テンペストのものよりも上に置きたい位だ。こんなに、純粋なピアノは滅多にないと思う。決して、その才能や個性に惑わされてはいけない。なんて純粋な魂だろうか。この高潔な清らかさは、私にホルショフスキーを思い出させずにはおかない。

小鳥遊 司 さん | 東京都三鷹市 | 不明

0
★
★
★
★
☆
遂にNo32:愛聴はBackhaus旧&Pollini(今も...

投稿日:2007/02/24 (土)

遂にNo32:愛聴はBackhaus旧&Pollini(今も大好き!)。Heidsieckは天才的な表現力と集中力で楽聖中期の根源に肉迫。1章の雄渾な恰幅と詩情豊かな沈潜のコントラストは未知領域。が、2章は苦悩を避け(?)、早々と幽体離脱し、誰もが望む理想の天上に浮遊、彷徨う(極限美!)。方や「鈍臭い」W.Bはへの字の口に象徴される楽聖の苦闘を泰然たる一筆書きで剛毅に殴り書き、2章もその勢いは止まらず、精力的に殴り書き続ける。当然前後の対比は乏しいが、聴き手に2章の奇麗事の浄化イメージをた易く与えず、楽聖の追体験を過酷に抉り続け、終に昇天!差は歴然...

風雷暴 さん | 横浜 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品