Faure (1845-1924)
New Items Available

Faure (1845-1924) Review List 9 Page

Faure (1845-1924) | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

376Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • この盤に「ケチ」をつける輩。止めなさいね。もともと...

    Posted Date:2009/12/22

    この盤に「ケチ」をつける輩。止めなさいね。もともと、クラシックとかいうジャンルは個人の好みが大きく左右するのだが、アンゲルブレシュト&フランス国立放送管・・・ましてや、この価格。(価格うんぬんいいうのも下種だが)人生には限られた時間しかないので「あまりいろいろ聴いている時間なんてないよ」というひとにはお勧めしません。ただし・・・時空を超えて音楽に「何か」をもとめるひとにはこの盤はいくらお金を出してもと思わせてくれる奇跡的CD。

    the_who .

    3
  • フォーレの管弦楽集の類をこれまでいろいろ聞いてきま...

    Posted Date:2009/10/16

    フォーレの管弦楽集の類をこれまでいろいろ聞いてきましたが、これが一番作品の世界をのびやかに表現した演奏ではないか、と思います。 フォーレの管弦楽作品は室内楽的な性格が強く(厚みのあるオーケストラでは大げさな感じになってしまう)、明瞭な主題を繊細な和声進行で色づけしていくため、明瞭過ぎてもぼかしすぎてもよくないと思います。これまでどれを聞いても、なんとなく…と思えたのは、作品世界の再現が意外に容易でない、ということなのかもしれない、などと思ったりします。 そんな中で、この演奏は実にみずみずしくここぞというところで上品に美しく歌い、全体としてやわらかく、のびやかに、しかも明瞭に鳴りきっていて実に見事だと思います。Naxosとて侮るなかれ。非凡な名演奏です。

    tanglaw .

    3
  • とても聴き応えのあるアルバムです。フォーレとスーク...

    Posted Date:2009/08/23

    とても聴き応えのあるアルバムです。フォーレとスーク(ヨーゼフ・スークの祖父)という西欧と中欧の世紀末を生きた作曲家の目立たない代表作を組み合わせたことは絶妙です。 演奏は、時代の特徴でもある官能的なものに流されず、みずみずしい緊張感に充ちています。 久々に強い感動を覚えました。

    haku-fl .

    3
  • フォーレのレクイエムは、他の作曲家の手によるレクイ...

    Posted Date:2009/06/14

    フォーレのレクイエムは、他の作曲家の手によるレクイエムとは異なり静寂さが命と言われている。ただ、あまりにも静寂さに力点を置くと、聴きごたえに欠ける軟弱な演奏に陥ってしまいがちであるが、このデュトワ盤についてはそうした心配は御無用。静と動の使い分けを巧妙に成し遂げつつ、フォーレの音楽特有のエスプリに満ち溢れた気品ある美しさが過不足なく伝わってくる。合唱や独唱も実にうまく、モントリオール響ともども申し分のない出来だ。

    つよしくん . |40year

    3
  • 1986年の録音で私はデュトワの盤(1987年)と併行して聴...

    Posted Date:2009/03/28

    1986年の録音で私はデュトワの盤(1987年)と併行して聴いています。そういえばこの両者年頃も録音時期も近いですね。「ペリアスとメリザンド」陰影を上手く表現、やや前奏曲などはテンポ早目な処は気になります。メリザンドの歌でのソプラノもマァマァ。「夢のあとに」でのチェロはもう少し味わいが欲しいと思いました。「パヴァーヌ」での合唱は安っぽくオーケストラも粗い感じがしました。「エレジー・・」は「夢のあとに」ではもう一押しだったチェロが思いいれたっぷりで素晴らしく聴きました。全体では安心して聴ける素晴らしい盤ランク。

    一人のクラシックオールドファン .

    3
  • フォーレのレクイエムと言えば、コルボ盤か、あるい...

    Posted Date:2009/02/26

    フォーレのレクイエムと言えば、コルボ盤か、あるいはこのクリュイタンス盤のいずれかでしょう。 あえて比較するならば、声楽陣はコルボ盤に、オーケストラはクリュイタンス盤に軍配が上がる。

    フルーツポンチ .

    3
  • 軽妙洒脱にして絢爛豪華!ボストン響にもパリ管にも作れな...

    Posted Date:2009/01/14

    軽妙洒脱にして絢爛豪華!ボストン響にもパリ管にも作れない、フィラデルフィア管との一期一会の名録音だ。燃焼系のミュンシュが、ここでは意外な程ノーブルな指揮をしている。馥郁と薫るフランスの美に酔わされる。《高雅にして感傷的なワルツ》では、絢爛な中にも何か頽廃的なニュアンスを加味するようなテンポの揺れや間の取り方が絶妙だ。《ペレアスとメリザンド》でも、ロマンティックな表情を表現する息遣いが素晴らしい。昨今の指揮者がさらりと流してしまうようなところで、ミュンシュはこってりとした面持ちを見せる。《ファウストの劫罰》に至っては、さすがベルリオーズの大家だけあって、ツボを心得ている。「ラコッツィ行進曲」の愉悦は如何程であろう!おまけに音質も良好だ。SONYの録音はリマスタリングする度に音が妙チクリンになる嫌いがあるが、このCDには余計な加工がなく、優秀な録音を堪能出来る。晩年のEMIの録音も、これくらい音質が良かったらと思うのは、私だけだろうか。

    遊悠音詩人 .

    3
  • 嬉しい復活。「ペレアス」はかつて名盤選で常連ベストの...

    Posted Date:2008/12/08

    嬉しい復活。「ペレアス」はかつて名盤選で常連ベストの演奏だった。90年代に国内盤が出たきり入手困難、海外盤もなく気がついた時には聴けなくなっていた。音も素晴らしく文句なしの一枚。ミュンシュの「ペレアス」にはM&AからBSOとのステレオ・ライブも出ていたが、ここに聴くフィラデルフィアの弦の珍しい潤いのある美しさがこの曲によく合う。小沢/BSO盤も愛聴盤だが、このミュンシュ盤は一本キリッと筋が通った強さとダンディズム、幾分かのデカダンスの香りが素晴らしい。さすが得意の曲目。こうした名盤は恒常的に入手できるようにしてほしい。

    Pianist .

    3
  • 英コニファーで選集の後に、全集の録音。 非常に活き...

    Posted Date:2008/07/20

    英コニファーで選集の後に、全集の録音。 非常に活き活き感を感じる流れの素晴らしい彼女のフォーレ!! 最近では我が国の田部京子さんと二台ピアノでの共演している彼女ですが、英国CHANDOSなどのレーヴェルでは、知られざる作曲家のレコーディングなども意欲的に演奏している実力派! このCDは買って聴いた人でないと…っていうアルバムだと思います!

    巨匠マドモアゼル・マダム・キタ .

    3
  • 中庸という言葉はこれのためにあるようなものだ。キン...

    Posted Date:2008/06/21

    中庸という言葉はこれのためにあるようなものだ。キングズカレッジ聖歌隊の演奏に失望したことが無い。しっかりとした基礎教育に基づく合唱技術。日本の合唱団はこれを手本にすべきだ。ところでこの盤でのボーイソプラノソロは後にキングズシンガーズの三代目テノールとなるボブ・チルコット。彼はこの後カウンターテノールのマイケル・チャンス等とヴォーカルアンサンブル『ライト・ブルーズ』を結成する。

    ヴォーカルディスコーズ .

    3

You have already voted

Thankyou.

%%message%%