CD 輸入盤

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲 レオニダス・カヴァコス(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
19439903132
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


待望のバッハ無伴奏が登場

1985年にシベリウス・コンクールで、また1998年にはパガニーニ国際コンクールで優勝を果たして世界的に知られる存在になった、1967年ギリシャ生まれのヴァイオリニスト、レオニダス・カヴァコスのニュー・アルバムです。超絶的技巧が光るコンチェルト・ソリストとしての活躍はもちろん、室内楽奏者、指揮者としても活動するなど、一ヴァイオリン・ソリストの枠に収まりきらないアーティスト性が持ち味の演奏者です。
 2022年10月に来日公演を予定しており、今作は来日公演演奏曲である、カヴァコスによる待望のバッハ無伴奏ソナタとパルティータ全曲です。オリジナリティある表現でありながら、古楽のスタイルも取り入れ、様式美を押さえた解釈が新鮮な演奏になっています。(輸入元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲


● ソナタ第1番ト短調 BWV.1001
● パルティータ第1番ロ短調 BWV.1002
● ソナタ第2番イ短調 BWV.1003
● パルティータ第2番ニ短調 BWV.1004
● ソナタ第3番ハ長調 BWV.1005
● パルティータ第3番ホ長調 BWV.1006

 レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリンVn)

 録音方式:ステレオ(デジタル)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
やや太めの音の線で丹念に語られた無伴奏と...

投稿日:2022/02/23 (水)

やや太めの音の線で丹念に語られた無伴奏と感じた。華美にならない丁寧な楷書体のような装飾音でまわりをふち取り、音の出だしから音が消えていくその刹那の瞬間まで弓づかいのコントロールが行き届いているのがすばらしい。 彼のキャリアからみればもっと技術的にいろいろ盛り込むことはできたと思うが、削るべきものを削り、余計な飾りや着こなしを脱ぎすてた、さながら禅僧の着こなしのような表現を選んだように感じる。(蛇足だが、パガニーニ国際コンクールでキャリアを勝ち取ったヴァイオリニストにバッハ無伴奏の名盤が多い気がするのは偶然なのだろうか…。)  聴いた感覚として、パルティータとソナタではカヴァコスの接し方が異なる気がした。どちらもヴァイオリンで歌うという感じではないと思う。パルティータはダイアローグ(対話)、ソナタは思索(またはモノローグ?)という感じだろうか。パルティータではなんとなく音楽の構成や表現が、対話して何かを探求していくような姿勢に感じる。一方ソナタでは思索かモノローグで登場人物は一人。ひたすら心の内奥に視線を向けているような気がする。どちらかと言えばソナタ3曲の方に彼の本領がより表現されたように感じた。 それほど多いとはいえないが私が聴いてきた「無伴奏」の中でも独特な孤高の姿を提示していると思う。お奨めします。

うーつん さん | 東京都 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品