ドヴォルザーク(1841-1904)

人物・団体ページへ

Hi Quality CD 輸入盤

交響曲第9番『新世界より』、ヴァイオリン協奏曲 シルヴェストリ&フランス国立放送管、ミルシテイン、スタインバーグ&ピッツバーグ響

ドヴォルザーク(1841-1904)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CDSM013JT
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
Hi Quality CD
その他
:
輸入盤

商品説明

歴史的録音の復刻レーベル、スペクトラム・サウンドからHQCDが登場!
HQCD第1弾 ドヴォルザーク『新世界から』とミルシテインのヴァイオリン協奏曲


なんとスペクトラム・サウンドからHQCDが発売されます。第1弾ではシルヴェストリによる『新世界から』とミルシテインのドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲。
 歴史的録音の復刻に定評のあるスペクトラム・サウンドの高級音質が、より一層透明度が増し素晴らしい音質となりました。(キングインターナショナル)

【収録情報】
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95『新世界より』

 フランス国立放送管弦楽団
 コンスタンティン・シルヴェストリ(指揮)

 録音時期:1957年
 録音方式:ステレオ(セッション)
 使用音源:仏 EMI Pathe Marconi ASDF 151 Red Silver Label STEREO 最初期盤より復刻

・ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調作品53

 ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
 ピッツバーグ交響楽団
 ウィリアム・スタインバーグ(指揮)

 録音時期:1957年
 録音方式:ステレオ(セッション)
 使用音源:米Capitol SP-8382 Rainbow Label STEREO 最初期盤より復刻

 DSD Remastering
 High Quality CD
 日本語解説付

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
クラシック音楽を聴いて半世紀になるが、こ...

投稿日:2021/03/14 (日)

クラシック音楽を聴いて半世紀になるが、この2つの演奏は私にとってはどちらもドヴォルザークの最高の演奏である。 初めて新世界を聴いたのがこのシルベストリのステレオ盤であった。 演奏は淡々としたもので時折たたみ込むような激しさを見せるが全体的に荒っぽく感じられ、特に第2楽章等はそっけなく感じもっと感情を込めて歌って欲しいと思った。 全体的に余分な感情を排しているが、しかし、そこはかとなく漂う哀愁や寂寞感、その気分を吹き飛ばすが如くたたみ込み終曲にいたる。 全体を通してよくバランスを取っていると思う。 その後、カラヤン、ケルテス、クーベリック、アンチェル、ノイマン、セルその他定評のある名盤と呼ばれる物も数多く聴き漁ったが、結局最後に落ち着くのはいまだにこのシルベストリの演奏である。  ミルシテインの協奏曲は、この曲がチェロ協奏曲に並ぶドヴォルザークの名曲であることを気付かせ示してくれた名盤。 その後のブルゴスと入れた演奏も悪くないが(最近出たミルシテインのボックスには含まれているが長年CD化されてなかった)、ブルゴスよりもスタインバークのほうが合わせものが上手く、演奏もスリリングである。 いまだにレコード、CDの数が多いとはいえないこの名曲の決定盤として年月が経っても色褪せない名演である。

下町のカラヤン さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
シルヴェストリは1964年にN響に客演した際...

投稿日:2011/09/04 (日)

シルヴェストリは1964年にN響に客演した際にこの「新世界から」も指揮している。わたしはテレビで視聴した記憶があるがさてどんな演奏だったか。ただその折,この指揮者にはディスク大賞をとった録音があることを知って,それを探したのだから感じ入るところがあったのだろう。実際に手に入れたのはその翌年のこと。  第2楽章の印象的なあの部分をはじめ美しい旋律が多い曲だが,この演奏ではどの旋律もほとんど歌っていない。それがこの演奏の際立った特徴である。この,情緒を拒絶したような弾き方とやや身ぶりの大きい強弱のつけ方によって曲全体を通して強い緊張感が生まれている。異端と言えば大げさかもしれないが,通俗的な美しさから最も遠い演奏であると言えよう。だからこその,これは名演奏。  協奏曲の方は美しく上品でこの曲を味わう上でとりたてて不足を感じることはない。ただ,どうしてこういう組み合わせになったのかが不思議。ロンドン・フィルとの第8番やヴィーン・フィルとの第7番を組み合わせるという考えはなかったのかな。(わたしはシルヴェストリの方は国内でCD化されたもので聴き,ミルシテインはLPのまま。☆は「新世界から」に対してのもの)

たーさん さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
懐かしい演奏盤が出ました(以前重量LP盤で...

投稿日:2011/01/22 (土)

懐かしい演奏盤が出ました(以前重量LP盤で出た時も嬉しかったのですが・・・)。1957年録音のシルヴェストリによる「新世界」交響曲は私は国産CDで大分以前に買ったものを聴いています。演奏は他のシルヴェストリの演奏と同じように個性あふれるというかアプローチ上荒削りに仕上げている処・・・例えばテンポも他の指揮者よりは速いと思われる第1楽章と終楽章と比較的じっくり聴かせる第2楽章との対照さが効果を観るようです。演奏に対しては私は素晴らしいランク・・・FSROがよくついてきているなぁ・・・付けしておきます。タイム的には@8’48A13’26B7’57C10’44となっている事をチェックしても今述べた点は明らかかと思います。決して粗野ではないのだけれど彼の体臭に接せられるひと時かもしれません。一方ヴァイオリン協奏曲の方・・・同じ1957年録音のスタインバーグ/PBSOバックの本盤(@9’08A10’40B9’23)はミルシティン本来?の技術・クールさが良い悪いは別に味わえ後年盤の老成ぶりと趣を異としています。ミルシティンと言うとその貴族的容貌に相まったスッキリ・端麗な演奏がこの協奏曲演奏盤にフィットしているかどうか・・・。第1楽章の印象的なラプソディツク出だしにもう少し熱っぽさが欲しいと思った事がありました。切れ目なく続く歌謡風の第2楽章は綺麗に進めて最終楽章の舞曲風は正確そのもので無難と言えば無難。バックのスタインバークもミルシティン同様冷静な対応といった処。他に1951年ドラティ/MPSO(@10’16A10’19B9’13)、1956年クレツキー指揮ケルン・ギュルツェニッヒOライブ演奏(タイム不明)盤があり更にミルシィティンは後年(1960年代半ば)この協奏曲をデ・ブルゴス/NEWPOと共演(タイム@9’10A10’30B9’25)でEMIに収録しております。私の印象ではやや第一線にポピュラーとは思われないこの協奏曲とグラズノフのヴァイオリン協奏曲(こちらはミルシティンの師匠アウワーに献呈されたという経緯がありますが)を結構ミルシティンは録り直ししている処、彼の意図に何があったのかちょっと演奏を聴き比べ知りたいですね。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

0

ドヴォルザーク(1841-1904)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品