SNS×DESIGN22の法則 未来を創る私のブランドポートフォリオ

ウジトモコ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784802614627
ISBN 10 : 4802614624
フォーマット
出版社
発行年月
2024年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
272p;19

内容詳細

“目先のバズりより”自分らしさ。“いいねの数より”やりたい仕事が舞い込む仕掛け。“毎日の投稿より”たまの投稿で存在感。―いままさに送信ボタンを押そうとしているその投稿をデザインすることが、あなたの未来をデザインする。

目次 : アイデンティティの法則(プロフィール)/ アイコンの法則(プロフィール)/ プロフィールの法則(#プロフィール)/ 主体性の法則(#投稿内容)(#シェア)/ 一貫性の法則(#投稿内容)/ 最優先の法則(#投稿内容)/ Win‐Winの法則(#投稿内容)(#画像)/ 理解の法則(#投稿内容)(#画像)/ シナジーの法則(#投稿内容)(#SNS間連携)/ 得意の法則(#投稿内容)(#画像)/ アクセシビリティーの法則(#画像)(#リテラシー)/ インプレッションの法則(#写真)(#戦略)/ 信頼の法則(#写真)(#リテラシー)/ 独自性の法則(#投稿内容)(#戦略)/ シェアの法則(#写真)(#リテラシー)/ コンポジション(構図)の法則(#写真)(#ディレクション)/ アングルの法則(#写真)(#ディレクション)/ 光と影の法則(#写真)(#ディレクション)/ 補正の法則(#写真)(#ディレクション)/ ノンフィルターの法則(#写真)(#美学)

【著者紹介】
ウジトモコ : 戦略デザインコンサルタント。アートディレクター。Adobe Community Expert。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。広告代理店および制作会社にて三菱電機、服部セイコー、日清製粉など大手企業のクリエイティブ担当。ウェブ黎明期にフリーランスとして独立し、当時は希少だったWebサーバ「Cobalt Qube」を自宅に導入。先端技術を活かした新しい働き方をいち早く実践する。デザインの戦略性と効果に着目した「使えるデザインセミナー」ブログがきっかけとなり、2008年、初の著作となる『視覚マーケティングのススメ』(クロスメディア・パブリッシング)を出版。ウジパブリシティー代表取締役。社会技術情報デザイン研究所理事。日本デザイン学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゼロ投資大学 さん

    SNSを上手に活用して、発信力のあるアカウントを育てていこう。一昔前は大量のスパム投稿で注目を集める手法が流行っていたが、アルゴリズムの変化によってオススメされることが難しくなってしまった。専門性が高く情報密度の濃い投稿を定期的に発信することによって、アルゴリズムに評価してもらえるようになる。誰に何を伝えたいのかを明確にして、アカウント運用をしていこう。

  • TAKAHIRO | Vlogger さん

    記録

  • happy3939 さん

    改めて参考になる部分があった。ただ、初心者には表現が難しいかも。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品