ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

Sym.9: Karajan / Bpo(1962)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
423204
組み枚数
:
1
レーベル
:
Dg
:
Germany
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

  • Ludwig van Beethoven (1770 - 1827)
    Symphony no 9 in D minor, Op. 125 "Choral"
    演奏者 :
    Janowitz, Gundula (Soprano), Rossl-Majdan, Hilde (Alto), Kmentt, Waldemar (Tenor), Berry, Walter (Bass Baritone)
    指揮者 :
    Karajan, Herbert von, Karajan, Herbert von
    楽団  :
    Berlin Philharmonic Orchestra, Vienna Singverein
    • 時代 : Classical
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1822-1824, Vienna, Austria
    • 言語 : German
    • 時間 : 67:1
    • 録音場所 : 11/1962, Jesus Christus Kirche, Berlin [Studio]

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
8
★
★
★
★
☆
 
6
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
2
★
☆
☆
☆
☆
 
2
★
★
★
★
★
男声の2人。クメントとベリー。最高です。...

投稿日:2021/07/17 (土)

男声の2人。クメントとベリー。最高です。この2人の独唱を聴くために購入したといっても過言ではありません。気高く、美しく、理想を高々と掲げる人間の希望と意思を表した最高の歌ではないでしょうか?!女声の2人もなんと美しいこと!こんな聴き方もありだと思います。

困ったお父さん さん | 三重県 | 不明

0
★
★
★
★
★
折り目正しい良い演奏だと思っています。後...

投稿日:2012/07/27 (金)

折り目正しい良い演奏だと思っています。後世のカラヤンに対する非難は承知の上ですが、第1楽章の静かな中にもベルリンフィルの力強い響きは他の演奏に何もひけをとりません。第2楽章も引き締まった良い演奏だと思います。第3楽章もベルリンフィルの引き締まった響きに、少しも間延びすることなく、幸福な感じがします。また第4楽章では、ヤノヴィッツのソプラノがすばらしい。とくに終末に近い部分でソプラノが一人でほぼ最高の高音を出す部分がありますが、この高音を出し切った演奏はないのでは、と思います。これほど上品で美しいソプラノはまずないと思いますので、これも推薦です。LPも持っていますが、CDだと弦の細かい部分や合唱の分離がよく、すっきり見通せる感じがします。ぜひ聞いてみて下さい。

yasukun さん | 大阪府 | 不明

3
★
☆
☆
☆
☆
オーディオショップで聴きました。比べてみ...

投稿日:2010/11/06 (土)

オーディオショップで聴きました。比べてみれば確かに…という感じかなあ。私としては、オーディオ的に考えても20万円もの投資は1枚のCDのためではなく、機器やケーブル等に対して行い、所有ソフト全体の音質向上に繋げるべきものであると思うのだが…。

チェロTP さん | 静岡県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品