CD 輸入盤

Comp.symphonies: Mravinsky / Leningrad.po

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
DHR7798
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Canada
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Johannes Brahms (1833 - 1897)
    Symphony no 1 in C minor, Op. 68
    演奏者 :

    指揮者 :
    Mravinsky, Eugen
    楽団  :
    Leningrad Philharmonic Orchestra
    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1855-1876, Austria
    • 言語 :
    • 時間 : 42:27
    • 録音場所 : 1949, Leningrad, USSR []
  • Johannes Brahms (1833 - 1897)
    Symphony no 2 in D major, Op. 73
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1877, Austria
    • 言語 :
    • 時間 : 38:17
    • 録音場所 : 06/12/1978, Vienna, Austria [Live]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
録音時期が異なる全曲セットですが私はバラ...

投稿日:2008/11/20 (木)

録音時期が異なる全曲セットですが私はバラでのLP第4番を聴いておりそこからのコメントを参考までに書き込みます。所謂独墺系のアプローチとは先入観も手伝ってか異なると感じながら意外とムラビンスキーの冷たさ、厳しさは軽減されておりかつ曲の醸し出す晩秋の趣きとは世界が異なり(とは言えクライバーや小林の確信に満ちたブラームスともニュアンス別)やはり音楽そのものを語ったものと捉えます。ナヨナヨ演奏を求める方には不向きですが別切り口の楽しみを覘くには打ってつけで素晴らしい演奏です。なお、その他は残念ながら聴いてません。

一人のクラッシクオールドファン さん | 芦屋 | 不明

0
★
★
★
★
☆
録音時期が異なる全曲セットですが私はバラ...

投稿日:2008/11/19 (水)

録音時期が異なる全曲セットですが私はバラでのLP第4番を聴いておりそこからのコメントを参考までに書き込みます。所謂独墺系のアプローチとは先入観も手伝ってか異なると感じながら意外とムラビンスキーの冷たさ、厳しさは軽減されておりかつ曲の醸し出す晩秋の趣きとは世界が異なり(とは言えクライバーや小林の確信に満ちたブラームスともニュアンス別)やはり音楽そのものを語ったものと捉えます。ナヨナヨ演奏を求める方には不向きですが別切り口の楽しみを覘くには打ってつけで素晴らしい演奏です。なお、その他は残念ながら聴いてません。

一人のクラシックオールドファン さん | 芦屋 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品