CD 輸入盤

交響曲第9番 フェドセーエフ&モスクワ放送響

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CR991072
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
ライブ盤,輸入盤

商品説明

美とグロの描き分けが圧巻!
フェドセーエフのマーラー9番

濃密な両端楽章と激しい中間楽章とのコントラストがじつに鮮やか。フェドセーエフの第9はマーラーの偏執的で錯綜した音楽を忠実に再現した内容です。たいへん個性的なのが機能美全開の第2楽章。執拗なまでにリズムが立ち、おそらく誰が聴いても異質に響くはず。幾多の演奏がひどくおとなしく感じられるほど病的な香りに満ちています。もちろん美しさの点でもとびきりで、強力な弦楽セクションによるアダージョはまさに美音の洪水! 演奏前後の拍手をそのまま残した録音が会場の熱い空気を伝えています。

・マーラー:交響曲第9番ニ長調[70:56]
 第T楽章.24'37"
 第U楽章.14'09"
 第V楽章.12'09"
 第W楽章.20'01"

 モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団
 ヴラディーミル・フェドセーエフ(指)

 録音:2002年12月5−7日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(拍手入り)

収録曲   

  • 01. Fedoseyev, Vladimir - Sinfonie Nr. 9 D-dur
  • 02. 1. Andante Comodo
  • 03. 2. Im Tempo Eines Gemaechlichen Laendlers. Etwas T
  • 04. 3. Rondo-burleske: Allegro Assai, Sehr Trotzig
  • 05. 4. Adagio

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ロシアのオーケストラによるマーラー演奏と...

投稿日:2011/07/07 (木)

ロシアのオーケストラによるマーラー演奏という点で貴重です。金管楽器の音色が素敵で、時々ロシアの響きがします。

ヒデ さん | 神奈川県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品