ホルスト (1874-1934)
新商品あり

ホルスト (1874-1934) レビュー一覧 5ページ目

ホルスト (1874-1934) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

437件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • セント・ポール組曲は隠れた名曲だと思います。惑星が...

    投稿日:2016/08/05

    セント・ポール組曲は隠れた名曲だと思います。惑星があまりにも有名で、その陰に隠れています。弦楽オーケストラの情緒を最大限発揮できる素晴らしい曲だと思います。グリーンスリーブスの曲も浮かび上がり、この世から離れた美しさを湛えています。

    テリーヌ さん

    0
  • 組曲『惑星』がとにかく有名なホルストの管弦楽曲を集...

    投稿日:2016/07/26

    組曲『惑星』がとにかく有名なホルストの管弦楽曲を集めたCDです。 唯一の交響曲『コッツウォルドの丘』を始めとする珍しい曲を収録しています。 馴染みはあまりないこれらの曲ですが、どれも親しみやすい旋律を持っています。 また吹奏楽をやる人にはホルストと言えば吹奏楽のための組曲が有名ですが、この盤に収録されたハンプシャー組曲は、その第2番のほうをそっくりそのままオケに移し替えた作品。 元が民謡を多用しただけあり吹奏楽でも十分親しみ安い曲ですが、オーケストラ版は豪華で繊細になり、また違った作品になっています。 演奏はダグラス・ボストック指揮、ミュンヘン交響楽団で、元はクラシコのブリティッシュ・ミュージックシリーズの一枚ですが、その中のボストック&ミュンヘン響との録音の中で、この演奏は力強く、またイギリスらしさが出ており、なかなか良い仕上がりになっています。 値段も安いのでまとめ買いのお供にでもどうでしょうか。

    レインボー さん

    0
  • 1961年にカラヤンがウィーン・フィルハーモニー管弦楽...

    投稿日:2016/07/12

    1961年にカラヤンがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を振って録音したホルストの組曲『惑星』は同曲の人気に火をつけた歴史的な音源です。 火星や木星、天王星など、オーケストラが絶大に効果を発揮する曲での豪快さや、金星などのゆっくりとした曲ではウィーン・フィルの弦楽が威力を発揮していますが、全体的に粗い仕上がりになっているように思います。 まだ後年、ベルリン・フィルとの録音のほうが纏まりがあり良いように思います。 文字通り星の数程、惑星の音源が出回るようになった現在、あえてカラヤンを最初に選ぶというのはおすすめしません。 唯一良いのはデッカの録音でダイナミックでppからffまで、鮮明に録音されておりかつ、色褪せのないのは流石でしょう。

    レインボー さん

    3
  • ヘルベルト・フォン・カラヤンが、1981年にベルリン・...

    投稿日:2016/07/07

    ヘルベルト・フォン・カラヤンが、1981年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を振って録音したホルストの『惑星』です(この他に海王星でウヴェ・グロノスティ指揮するRIAS室内合唱団が参加) カラヤンは1961年にウィーン・フィルと録音しており、同曲の2枚目、また唯一のベルリン・フィルとの惑星です。 名手を揃えたベルリン・フィルだけあり、アンサンブルの見事さは、さすがであり、金管中心の火星のダイナミックで豪快な演奏は、痛快です。 しかし、金星以降は綺麗だけど意外平凡であり、個人的に火星を聴くための演奏と思っています。 この盤はカラヤン・ゴールドなるシリーズの一枚で、その名前の通りゴールド盤、また解説書には要約すると、録音されたオリジナルに近い音にしましたよ、との事が専門用語を多用して分かり難く書かれている。 とは言え、録音は、ややデジタルの初期らさいドライで硬い音は残っているが、ダイナミックに細部まで良く分かるし、正直この録音に幾分か助けられている所はあると思う。 名盤と名高い音源だが、個人的には真っ先に聴いておくべき演奏ではないと思う。

    レインボー さん

    0
  • 惑星の初演者であるボールトは、この曲を5回も録音し...

    投稿日:2016/07/03

    惑星の初演者であるボールトは、この曲を5回も録音しており、このウィーン国立歌劇場管弦楽団は3回目、唯一のイギリス以外の録音である。 この演奏、ボールトの録音の中ではあまり評価が高くないように思うが、確かにアンサンブルがちょっと雑な所もあるが、さすがにウィーン・フィルの母体団体だけあり演奏はなかなかで、楽しめる。 グリーンスリーヴスの幻想曲での弦楽の美しさはこの時代ならではだと思います。 録音技術が上がってきた頃の録音で、まずまず、ダイナミックな録音、復刻もまぁまぁと言った所でしょう。

    レインボー さん |20代

    0
  • ナクソス活動初期に録音されたホルストの『惑星』です...

    投稿日:2016/06/24

    ナクソス活動初期に録音されたホルストの『惑星』です。 演奏は当時大量にナクソス系列に録音を残した、チェコスロヴァキア放送交響楽団、指揮者はエイドリアン・リーパーです。 惑星はそのダイナミックなオーケストレーションで、オーケストラが最も輝く楽曲の1つですが、この盤は全体的にチェコスロヴァキア放送交響楽団の非力さがマイナスとなっており、火星や天王星のような特に管楽器が活躍する曲で、その非力さが目立ちます。 反対に遅い楽章、例えば金星等は、まずまずであり、これは悪くないのですが、やはり星の数程あるこの曲の録音ではトータルして、おすすめする程ではありません。 一方『バレエ組曲作品10』はかなり珍しい作品で、たしか本音源が初録音のはず。 20分程の作品ですが、バレエ音楽の良い旋律を組み合わせたような、なかなか良いメロディーを持った佳曲で、知られていないのが不思議な程。 オケは同じながら、惑星とは違い、生き生きとした表現がなされておりこちらはなかなかの演奏。 この盤はどちらかと言えばバレエ組曲を聴くためのCDと言えるかも知れない。 録音はナクソス初期らしいドライな音質(惑星は特に)ですが、問題はないでしょう。

    レインボー さん

    0
  • この曲のBPOとの録音が自分の「惑星」との出会いでし...

    投稿日:2016/05/13

    この曲のBPOとの録音が自分の「惑星」との出会いでしたが、旧録については正直感心しない部分が多すぎます(SACDで初入手ということで非常に期待させられたぶんもあるかもしれない)。縦の線があまりにも合っていなく、乱れるという以前にVPOが身勝手すぎるのです。火星、水星、木星とアインザッツが重要な曲では聞くに堪えない状態。カラヤンでもこんなダメなことってあるんだなあ……。同じアンサンブルの乱れでも、ボールト新録のそれはテンポの揺れによる若干のもので、ましてやそれにすら味があるのに。録音が良いのも正直それが気になって仕方ないという悪い方向に向かってしまう録音です。ところでBPOの方はSACD化しないのでしょうか?シベリウスの84年録音やツァラトゥストラ新録など、デジタル録音と思われるものがSACD化されているので、そちらにも期待したいのですが……。 録音がよく惑星らしい魅力を認識したい方は、同じSACDでもハンドリーやボールトをおすすめします。ハンドリーは廃盤なので、運よく中古で見つけた方しか入手できないと思われますが。

    Seiru さん

    3
  • このマスタリングは凄い! DMMというカッティング...

    投稿日:2016/04/07

    このマスタリングは凄い! DMMというカッティング手法は、嘗てOrfeoがLPを出していたころに 使っていたものです。具体的には、金属の円盤に直接音を刻む方法です。  LPでは、通常はプラスチックの円盤に音をカッティングし、その後に 化学メッキを行い、更に電解メッキを行ってプレス用のマスターを作ります。 この化学メッキが曲者で、析出する金属の粒子がやや大きいので、元の カッティングされた形状が鈍ってしまいます。これが、再生音を鈍らせてしまう原因となります。DMMでは、直接金属メッキされてスタンパーが作られます ので、カッティングがそのまま活きてきます。 DMMでカッティングされたLPはSACDよりもリアルです。 この音源のLPを国内盤、英国盤と持っていますが、今回のこれは異次元です。 このカッティングで聴かれたことの無い方は是非聴いてください。 演奏は勿論、この曲の最高の演奏の一つです。 DMMで、アナログ録音最高のコンドラシンのシェーラザードを聴きたい!!メーカーさん、頼みます!!

    ファルスタプー さん

    1
  • 『冥王星』は、単独でまぁまぁ面白い曲なのでCDとし...

    投稿日:2016/02/15

    『冥王星』は、単独でまぁまぁ面白い曲なのでCDとして一聴の価値はあると思い★3つにしてみたが、正直『惑星』の演奏としては、かなり物足らないと言える。ボールトやオザワやカラヤンやレヴァインなど、この曲の決定的名演候補と言いえる演奏に比して、このMARK ELDERの演奏はあまりに彫りが浅く、このCDを聴いて初めて、前者4人に代表されるいわゆる「名演」って、実はドイツ音楽のように「重心が低く」演奏されていたんだなと気付く。また、ではムード音楽のようなポップな親しみやすさがあるのか?と言われれば、そうでもなく、世界観よりも楽器を感じてしまう。また『冥王星』は面白い…とは書いたが、その前の7曲の後に置かれる曲としては、やっぱ作曲者の違いがどことなく見え見えであり、強引な例えを許してもらえるなら、ブルックナーの第9番に「テ・デウム」をくっ付けた系の違和感を感じざるを得ない。

    ヒューブーン さん

    0
  • BPO版でも『惑星』は録音しているが、VPO版の方が断然...

    投稿日:2015/08/24

    BPO版でも『惑星』は録音しているが、VPO版の方が断然いい。若い日のカラヤン活気漲る演奏である。

    海神の声 さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%