ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲第9番『合唱』、ピアノ協奏曲第5番『皇帝』、序曲集 メンゲルベルク&コンセルトヘボウ管、グロート(p)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
MR2055
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

メンゲルベルクの希少ベートーヴェン

鬼才メンゲルベルクのベートーヴェン録音の中でも珍しいライヴを集大成したものです。ピアノ協奏曲『皇帝』はメンゲルベルク唯一の録音です。ピアニストのコル・デ・グロートは、活動年代の長い名手で、ショパン演奏でも著名です。ここでは、やはり巨匠メンゲルベルクの強烈な個性に寄り添い、オーケストラの一部として、端正な表情を見せております。
 第9は、有名なベートーヴェン・ツィクルス・ライヴより2年前の演奏で、これも迫力満点の名演ですが、現在では入手困難な演奏ですから復活は喜ばしい限りです。序曲集もライヴだけに火の玉のような情熱たっぷりで聴き手に迫ります。(ミューズ)

ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第5番『皇帝』(1942年11月9日ライヴ)
 コル・デ・グロート(ピアノ)
・『エグモント』序曲(1943年4月29日ライヴ)
・『フィデリオ』序曲(1940年4月28日ライヴ)
・交響曲第9番『合唱』(1938年5月31日ライヴ)

 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
 ウィレム・メンゲルベルク(指揮)



こちらの商品は海外工場プレスの輸入盤のため、ご利用の再生機器によっては、稀に正しく再生されない場合がございます。
恐れ入りますが、その場合は弊社カスタマーサービスまでお問合わせいただきますようお願い致します。

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Sym.9, Piano Concerto.5: Mengelberg / Concertgebouw O Groot(P)

ディスク   2

  • 01. Sym.9, Piano Concerto.5: Mengelberg / Concertgebouw O Groot(P)

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この第9は、数ある第9の中でも、屈指の名演...

投稿日:2010/08/31 (火)

この第9は、数ある第9の中でも、屈指の名演に数えられる。メンゲルベルグは、後年になるほど異様な堅さが目立つ、荒れ狂う演奏が多いが、逆に30年代には、まだまだ素晴らしい柔軟な演奏が可能であった。それにしても、恐ろしい緊張の中で、徹頭徹尾メンゲルベルグ美学の結晶化に成功した驚異的なもので、これだけの集中力のみなぎった真剣の試合のような響きは、絶頂期のフルトベングラーか、52年ロンドンでのPOとトスカニーニのBr.悲劇的序曲の伝説的演奏が比肩するのみ。

黒熊怪 さん | 兵庫県 | 不明

2
★
★
★
★
★
ユーザーレビューを書かれた皆さん、有難うござい...

投稿日:2009/12/29 (火)

ユーザーレビューを書かれた皆さん、有難うございます。レビューを見て、購入を決心。記載されたとおりですね。これからはメンゲルベルクの第9はこちらに最高点をつけたいと思います。尚、ベートーヴェンの第9ではフルトヴェングラー(1942年)、そしてこのdiscです。ちなみに、「皇帝」も非常に秀逸な演奏と感じました。発見の多い、DISCですね。

名古屋の鉄 さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
これと1942年の全集とどっちがえか、て...

投稿日:2009/04/29 (水)

これと1942年の全集とどっちがえか、て言われたら困るわ。音は42年の方が断然かな?でも「VorGott」の引き伸ばし方はこの38年盤の方が長うてええわ。それ両者のフィナーレの終わり方(例のブレーキ)を聴いてみると「ああ、メンゲルはいつもこうやっとったんやな」ということがわかる。ちょうどフルヴェンがあんな終わり方しとったみたいに、さ。このご両人の第九はどちらも優劣つけがたいほどええわ。フルヴェンは第九がいくつかあるで一般にはバイロイトがベストと言われているけど小生はベルリンの42年か、53年のVPOのどち

mid-massa さん | 三重県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品