TOP > My page > Review List of jin

Review List of jin 

Showing 196 - 210 of 233 items

%%header%%

%%message%%

  • 7 people agree with this review
     2021/05/28

    自分で購入しただけでも盤起こしやらSACDやらで10種類を超える1951年のバイロイトの第9。テープより新たにDSD11.2MHzマスターということで、これで最後と購入しました。ところが第1楽章では金管やティンパニが何故か遠くに聴こえ「これがオリジナルなのか」と思いきや、第2楽章ではティンパニが近くで聴こえてきます。あぁ、この盤でもエンジニアがレベルコントロールをしてあるのだとわかり、ガックリと言いますか、何が本当のバイロイトの第9の音なのか、途方に暮れる気分です。ちなみにバイオリンの音は艶やかで全楽章通して良く聴こえます。ただし日本初登場のエンジェル盤LPのような不思議なエコーはありません(あれもレッグの仕業なのかもしれませんが)。

    7 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/05/21

    第4番と第6番が単独リリースされていないようですが、聴けば理由はわかります。金管に輝きがない、木管は平板というオケでは、さすがにアクセントや勢いで誤魔化せない田園は辛いということだと思いました。
    それより問題は第9の合唱団。意図的かどうかわかりませんが録音レベルを下げて粗を見せないように努力されているようですが、これでは第9になりません。
    他の曲もそうですが、ヨーロッパのオケで(できればコンセルトヘボウの音で)この指揮者の演奏を聴いてみたいものだと切に願いました。
    関係ありませんが、箱の装丁は立派でしっかりとしたものです。
    ライナーノートに指揮者のロングインタビューが掲載されていますが、本当にこんなこと言ったの?と思うような頓珍漢な文章ですので期待されませんように。
    CDで聴く演奏解釈そのものは素晴らしいです。特に第1番、第2番の両端楽章、第4番の1楽章など感服いたしました。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/04/25

    復刻とか最新リマスターといっても「結局大して変わらないのでは」と思いませんか?私もそう思っている一人です。クナのミュンヘンのブル5番は、すでに5種類のCDを購入しました。今回6種類目となるこのCDは正直なところマルチバイの数合わせで注文しました。
    前置きが長くなりましたが、このCDは他の録音品質とは間違いなく違います。おどろおどろしい雰囲気は消え、金管の咆哮はうるさいくらいに明瞭化されています。逆に他の録音で聴かれる打楽器のどすの効いた低音は弱められています。
    イコライザー付きの再生環境で、お好みのセッティングでお楽しみに下さい。
    ちなみに私は、ハイレゾにアップコンバートして低音周波数レンジをフルに強めています。
    なお、他のCDでは収録されている演奏後の拍手はカットされていました(収録されていません)。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2021/04/08

    1950年代の録音でもポルタメントが出てくるところに時代を感じますが、解釈はいたって正統派です。BOX写真が変ですが、この写真で先入観を持たれませんように願います。一つ驚いたのがカザルスがモーツアルトのVn協でオケを振っています。カザルスの指揮を初めて聞きましたが驚きました。さっそくカザルスの指揮のCDを探して注文した次第です。私と同じ聴いたことが無い人は驚きますよ!

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 4 people agree with this review
     2021/04/07

    1967年の、それも上演記録でこれだけの音質を保っていることに驚きました。歌手も大阪の合唱団もとても良いです。CDなので演出はわかりません。したがって演奏(音)に神経が集中してしまうので「オケが...」となってしまうのが残念なところ。ヨーロッパのオケで聴いてみたかったの一言に尽きます。N響関係者の皆様ごめんなさい。一個人の意見です。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/04/06

    リマスタリングに期待していただけにちょっと残念。コロナ対策で例えると耳にマスクしてアクリル板越しに聴いている感じ。これならターラの音源をそのままリリースして欲しかった。ターラの原盤は星5つ、このリマスタは星3つ。そうはいっても、現実問題この録音が聴けるのはこのCDだけ。イコライザをお持ちの方は音響のエッジを立てて、低音部を補強してお楽しみください。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2021/04/04

    商品内容詳細に「まるで“こう弾いていいんだね”とバッハに寄り添うようにして、楽譜に深い情感を吹き込んでいく。」なんて書かれていますが、まさかジャケットの写真を見ただけで想像して書いていたりしないか心配になります。テツラフは「こう弾くしかない」という強い確信のもとに恐るべき熱で演奏しています。CDを試聴できないようなので、Youtubeでシャコンヌを公開指導している動画がありますので、そこでテツラフの熱い無伴奏をご確認いただければと思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 6 people agree with this review
     2021/03/21

    使用されている版が一般的な改訂版とは違うということで、聴いていてあれっと思うことはありますが、学者でもプロの演奏家でもない一音楽愛聴家にすぎない自分にとって、感動できればそれが一番です。そういう意味では、素晴らしいの一言です。いい歳して恥ずかしながら、これほど感動したのはメンゲルベルク以外で初めてです。メンゲルベルクの録音状況は正直厳しいものがあるので、これからはこちらのCDを聴くことになると思います。それとこのCD、装丁がスゴイです。まるで高価な書籍のようにしっかりした厚手の表紙と美しいライナーノートが、今時のプラケース全盛のCDでは全く目にすることのない上質なものです。マタイをお好きな人には絶対のおススメだと思いました。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/08

    ウィーン国立歌劇場再建50年記念演奏会でのベートーヴェン交響曲第9番!しかもワルターとウィーンフィルと豪華合唱陣!これでは聴く側の期待値が高くなりすぎてしまうのは致し方のないところ。
    実際に聴いてみると、申し訳ないのですが特別な演奏には聴こえてきませんでした。むしろ肝心の終楽章でシンバルがうるさく、ティンパニがこもり気味など打楽器系の録音のバランスの悪さが目立ちます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/08

    私は初めて聞いた曲です。マーラーの管弦楽と歌唱曲ということから歌唱が入ったマーラーの交響曲のイメージを持っていたのですが、ちょっと違ったみたいです。
    ギーレンの演奏は、おそらく模範的な演奏なんだろうなぁということは聴いていて感じ取れます。
    ただ、それ以上でも、それ以下でもない。といったところでしょうか。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/08

    ベートーヴェン交響曲全集もアルビノーニのアダージョもそれぞれ購入済ですが、他に合唱幻想曲やドイツレクイエムもあるし、格安BOXなので購入しました。
    ひょっとして新リマスターで音質向上しているかもしれませんし。
    で、実際に聴いてみると録音品質に変化はありませんでした。
    ケーゲルらしい立派な演奏です。
    ただ、ベートーヴェンの交響曲なら、5番と6番の最晩年の強烈なライブがありますので、そちらをお勧めします。
    アンコールで演奏されたG線上のアリアは、ここに収録されている有名なアルビノーニのアダージョの、さらに数段上を行く、恐るべき演奏です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/08

    ベートーヴェン交響曲全集もアルビノーニのアダージョもそれぞれ購入済ですが、他に合唱幻想曲やドイツレクイエムもあるし、格安BOXなので購入しました。
    ひょっとして新リマスターで音質向上しているかもしれませんし。
    で、実際に聴いてみると録音品質に変化はありませんでした。
    ケーゲルらしい立派な演奏です。
    ただ、ベートーヴェンの交響曲なら、5番と6番の最晩年の強烈なライブがありますので、そちらをお勧めします。
    アンコールで演奏されたG線上のアリアは、ここに収録されている有名なアルビノーニのアダージョの、さらに数段上を行く、恐るべき演奏です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/08

    有名な人なので、演奏をテレビなどで視聴されている人も多いかと思います。若い頃の録音が集められたBOXで、久しぶりに聴いてみると録音状態に年代は感じるものの、演奏については古さを感じることはありません。線が細いと評されることもありますが、それは演奏スタイルなので、それで価値が変わるというものでもないと思いました。それより、この価格はとてもお安い!限定版ということですので、在庫がある内にお買い求めされた方が宜しいかと思いました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/01/31

    有名な1939年のベートーヴェンチクルス、最後のワーグナー(ステレオ録音)が一緒のボックスというだけでも有難いですが、さらにブラームスの交響曲4曲とか、悲愴が2種とか、超お得な内容となっています。聴いてみたところ意外にも1943年のワーグナーや、1945年の英雄や運命も面白かったです(なぜか録音品質は1939年の方が良いような気がしました)。これにコロンの第9が入っていれば完璧でした。でも、これでも素晴らしい商品です。文句なしの星5つでおススメです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/01/29

    有名な曲なので様々なアレンジがありますが、飛び抜けて「珍盤」です。リコーダの変化自在・自由気ままな演奏にも驚きますが、バックの弦楽合奏もなかなかの大胆さです。特に緩徐楽章はリコーダよりもバックの演奏の方が面白いでした。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 196 - 210 of 233 items