TOP > My page > Review List of mid-massa

Review List of mid-massa 

Showing 1 - 15 of 280 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2023/07/11

    この人にはブルックナーを振る資格がない。それだけです。★は入れないとのせてもらえないからです。もちろん★ゼロです!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2023/03/27

    同じ曲目をこれとは別のセットで持っている。「クナッパーツブッシュゲゼルシャフト」というものものしい団体の聖作のようであり。代表者のご挨拶も載っている。メーカーはゴールデンメロドラムというレーベルでイタリアでプリントされ、盤はクロアチア製と箱に記されている。内容は後半の8番9番がオケが違っている以外は同じであるが。音質の差はいかがであろうか?8番はこちらは1961年10月29日のウイーンフィルライブである。これは結構出回っている音源と思う。また9番はこちらはバイエルン国立管の1958年2月10日ミュンヘンライブとのことである。メモリーズ盤の8番はかの有名なミュンヘンフィルとのセッションで世紀の名演といえる録音の前後に行われたライブとのことであるが、未入手のため小生は評価できないのが残念だが、ウイーンフィル盤はやや期待はずれで、オルフェオから出ているバイエルン国立とのライブを採りたいところだ。9番はアルキぺル盤と一長一短があり好勝負だろうがメモリーズ盤はいかがであろうか?ぜひ聴きたいものだ。しかしこのボックスでの最高傑作は何と言っても第3番である。これぞ世紀最高というより未来永劫一位に評価されるべきである。少し前にロジェストベンスキー読売の素晴らしい盤が出たが、録音の悪さを差し引いても1959年のミュンヘン盤に軍配を挙げたくなる。フィナーレの素晴らしさ、迫力は同日現場に居合わせた方々の耳にどのように残っているだろうか?もうこんな演奏は二度と聴けないだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/10

    誰もコメントしていないので敢て書かせてもらいます。どれも皆よく似た感じの演奏。ラテン系ののギラギラした演奏かと思って聴きはじめたが意外にまともな演奏。BOX帯に「ベネズエラのフルヴェン・・・」と書いてあったので急なブレーキや、アッチェレランドがあるのかと思ったがそれも無し。版が全てノヴァーク版なので7番などアダージョの頂点であのうるさいシンバルが派手に鳴る。当然8番のアダージョも一番きれいな部分はカットされたままだ。9番は版の違いがないのでじっくり聞くと、ヨッフム/DSKの演奏より金管の音のうるささがないように思われる。とにもかくにも意外に聴ける演奏だった。小生が購入時は安かったのでお薦めしようと思ったが、今は結構値上がっているので、特にお薦めとは言えない。ちなみに3曲ともベネズエラ初演時のLIVE録音である。そこを考慮して★3・5〜4個かなあ?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/04

    ズバリ言わせてもらうなら、この人にはブルックナーは不向きです。出てすぐ買って持っていましたが、すぐ売ってしまいました。つまらない、デリカシーのない演奏でした。8番も同様で、売ってしまいました。しかし、なぜ皆さん、こんなに高い評価ができるのでしょうか?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2020/11/14

    いっとき流行ったピリオド奏法なんざくそくらえ、って感じの古武士の振ったエロイカだ。ピリオド奏法のあのうるささが全くない。ティンパニががなりたてない、ゆったりと流れるエロイカ・・・これこそがエロイカだ!これを入手したのはもう40年以上前だった、あ、当時はLPレコードだったけど・・・。後になってCDを入手したのがそれでも20年以上前だろう。いつ聴いてもバルビローリの演奏は安心して聴ける。この盤以外にもVPOとのブラームス全曲が素晴らしい。そして、もちろんマーラーの第6番は未来永劫彼の演奏以上のものは出ないだろう。それらと並べても全く引けを取らない演奏だ。私の持っているのはワーナー盤ではなくEMI時代のものであるが、それほど聴き劣りがするとも思えない。亡くなる年の録音だからそれほど状態は悪くないと思う。もちろん私の持っている古い古い音響機器だから区別がつかないのかも知れない。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 5 people agree with this review
     2020/04/26

    これが第5番のベストだ、と言えば、多分大多数の方々からけちょんけちょんにけなされるのを覚悟の上で書かせてもらいましょう。クナの第5番といえば、あのVPOとのセッションが有名で、あれは確かに他の指揮者と比べれば素晴らしい演奏であるが、クナファンとしてはどこかちょっと奥歯にもののはさまった感じがしていた。いつもクールなクナではあるが、この第5番はシャルク版でありながら、どこか醒めた感じがしていた。最近出たロジェヴェン盤はライブということもあってとても熱い演奏だった。ロジェヴェンが小さく「ブラボー」と呟くのが嬉しかった。さてそこでこのクナのミュンヘンライブである。おそらくこの演奏を実際に聴かれた(見られた)方はほとんどみえないと思うが、実際にその場で聴いていたらどんな恐ろしい演奏だったろうと、考えるだけで寒いぼが出てくる。中でもフィナーレは激しい打楽器の嵐で、金管の別動隊も全力で咆哮している。こんな素晴らしい演奏は聴いたことがない!シャルク版の素晴らしさが100%出ている。これは世紀の名演としていつまでも聴かれることを望む。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • 5 people agree with this review
     2020/04/26

    久しぶりにじっくり聴けるBOXにめぐり会った。これは文献的価値もそうだが、やはり素晴らしい演奏である。何せ、改訂版のみというのが嬉しい!中でも第5番がベストと考える。第5番は最近ロジェヴェンの日本での演奏会盤が出て(嬉しいことに待望のシャルク版!)それを聴いたが、そのロジェヴェン盤に勝るとも劣らない、素晴らしい出来である。原典版の第5番は終楽章でかなり無駄な音型が多くて、ともするとくどいように思われる部分があるがシャルク版はそんな無駄を切り落としており、当時の聴衆に受け入れられやすいように改竄したのだが、この演奏を聴いているとむしろ、このようにした方が聴かれやすいように思うのは小生だけだろうか?他の曲も7番ではあのうるさいシンバルが聴かされずにすむし、8番も至福の演奏である。これは本当に久々に出会った名演である。原典版しか聴かない、認めない方々もおいでになろうが、ぜひ一聴願いたいセットである。ここまで生きてきて良かったと思えるセットである。もちろん文句なしの★個である。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • 4 people agree with this review
     2020/04/15

    1963年のライブということで、もっと音が悪〜いと思っていたので、意外に良い音なのでびっくり!これは意外に良い買い物だった。ソリストも文句ないし、帯に書かれていた「ヴィシネフスカヤのド迫力」はそれほどうるさくなかった。元々この曲はソプラノよりアルトがメインの曲ゆえ、レッセル=マイダンの美声がよく採れている気がする。クレンペラーの名演といって差支えなかろう。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/02/09

    この指揮者は初期の録音のブルックナーの4番、8番、3番等はかなり良かったがだんだん内容が落ちてきた感じがする。マーラーでも2番は一番肝腎の合唱部分でオケ、特に金管とのバランスが悪くせっかくの合唱が台無しになっている気がした。だからブラームスシリーズは見送り、マーラーも買わないでおこうかとも思ったが、しかし・・・購入してしまった。そしてこの6番も、ついはずみで(?)購入してしまった。確かに悪くはないのだ。しかし、昨今流行りの無国籍音楽となってしまっている気がする。2019年度のNHK恒例の年末の第九は彼女の指揮だったが、その演奏は、まずまずだった。しかしこのマーラー6番はやはり中途半端の感は否めない。しかし、昨今はこういう演奏が好まれるのだろう。私たちのような世代には生ぬるく感じられる演奏が受け入れられる時代なんだな、という気がしてきた。バーンスタインや、シノーポリ、テンシュテットのような演奏はこれからは聴かれなくなるのかと思うとちょっと寂しい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 5 people agree with this review
     2020/02/01

    初期の録音は第1稿を使用したりして、4番、8番など指揮者の意欲を感じたが、だんだん後になるほど内容が落ちてきた感じがする。特に7番ではうるさい打楽器の音が耳障りだ。ああ、この人も凡人だったか、と溜息を禁じえなかった。シモーネ・ヤングと同じような進み方だ。彼女も第1稿を初期には愛用していたが7番ではノヴァーク版でガッカリしたのを思い出す。それほどこの人も8番は素晴らしかった。ティントナーに勝るとも劣らない気がした。いやライブ盤だったことを考えればこっちの方が良かったかも・・・。解説も気にいった。4番もそうだった。その時はこれはすごい指揮者が出てきたぞ、と思った。しかし後の曲を聴きはじめて、だんだん「全集のための録音」という気がしてきた。3番が特に落差が激しい。軽すぎるのである。ノヴァーク3稿はカットが多すぎて(くどさがなくて聴き易いという人もいるだろうが、世の多くの方はそう思っているのだろう)ブルックナーの苦労した跡が消されてしまっていて面白くない。全集として完成した功績を考慮して敢えて★3個にさせてもらいます。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2019/11/09

    録音も内容も素晴らしいのひとこと。もちろんこの盤の前にはクナVPOというとんでもない代物が屹立しているのだが・・・。それでもボトスタイン盤に比べれば、いや比べるべくもないが、はるかにマシである。この演奏に至った経緯は代役云々など紹介欄にあるので省略。クナVPO盤は録音がやや薄い感じがしますが、内容は十分!その薄いように聴こえる録音も1956年当時としては最高ランクだったのではないか?これ以上のものは同じクナのMPOライブ1959年しかないだろう。音は悪いが迫力、特にフィナーレのコーダ部分はティンパニを筆頭に打楽器軍の熱演があの極悪の録音からでも聴き取れる。実演会場ではどれほど凄烈な音が鳴り渡っていたことだろう。今回のロジェヴェン盤はそこまでの迫力はないが、特にトライアングルが遠慮がちに聴こえる。それでもティンパニはなかなかの迫力!シンバルも良い!このフィナーレだけでも聴く価値は十分!この機会にシャルク版も振る指揮者が出てくることに期待する。自信のなさすぎる師匠を少しでも売り出そうとした弟子たちの気持ちを考えればこんにち原典版のみが幅をきかしている状況は決して満足できるものではないだろう。初演から考えれば40年近く経つまでずっと改訂版が主流で、この曲もそうして生き残ってきた経緯を考えれば、今、こんな演奏ができることも時代の変化ではないか?老匠への追悼に満点を献上!黙禱!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2019/05/12

    どなたも書いてみえないので敢えて書かせてもらおう、と言いつつも実は小生もつい最近まで気づかなかったのが現実でいささか恥ずかしい。実はこのCD、中身は文句なしにノイマンの振ったマーラーの交響曲第6番なのだが、ケースの印刷がなぜか9番となっている。1回持ってみえる方皆さん、確認してくださいな。自分も十数年前に買ったCDがこんなんやったか、と思いませんか?それとも小生のだけがそうなら逆にプレミアものですわなあ。そして内容は実は小生、自分で買っておきながら、ノイマンという指揮者を全面的に信頼していたわけではないんですわ。みんな平均以上はこなすけど、それがかえって個性のなさになってしまっているんじゃないか、と。そしてつい先日、久々にそう、買って1回聴いただけでずーっと棚にいわゆる、「つんどく」みたいな形になってしまっていたんです。しかし、今回、やっとその素晴らしさに目からウロコ状態です。これは素晴らしい!マーラーの「悲劇的」というタイトルはこの哀しみを表したかったんだなあ、と思いました。この哀しみ、それは9番に現される無常な哀しみではなく、人間の、裸の人間の哀しみを現したかったのだろう。何か偉そうなこと書いてますが全然そんな気はありません。テンシュテット、バーンスタイン、ショルティ、マゼール、若杉、その他もろもろの名盤に決して劣らない名演である。敢えて★5個献上!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2018/12/23

    私の持っているのは初期の録音である2.3.4.8番のみ。よってここにレヴューさせてもらう資格はないと自分でも思えるが、この値段、全集で2500円なんて・・・。確かに初期の頃のものは良い演奏ばかりだ。しかし、初稿シリーズをやめた頃から聴く気がなくなった。初期は作品に向かう姿勢が好ましく思われたが、7番がノヴァーク版だったのでまず失格、そして9番も友人のものを借りて聴いたがあまりにもすっきりしすぎている。同様の内容で全集をかつて(もう20年くらい前だったかな?)作ったティントナーも7番(ハース版だったのに)と9番はイマイチだったのを思い出す。それにしても1組2500円はないだろう?という気がする。これなら、信念に逆らってでも、あえて買わなかった残りの分も文献的価値から(言い訳です!)持ってみようかな、という気になってしまう。あああ、どうしようかなあ・・・。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2018/03/21

    たしか10年前にも投稿したと思っているが、かなりけなしたので除外されて載せてもらえなかった気がするのでもう1度書かせてもらおうと思う。この7番は9番のところでも書かせてもらったが、せっかくハース版を使いながら、明らかに練習不足と思われる演奏になってしまっている。多分製作者の指示だろうが、何せ、7番と9番を4日間で録音しているんだからさもありなん、て感じ。これではこの指揮者の良さは全く伝わらない。ノヴァーク版で聴かれるあのうるさい打楽器追加がないはずの、せっかくのハース版使用での第2楽章のクライマックスもぎすぎすした進行でまったく感動しない。これがあの8番であれほど素晴らしい演奏ができた指揮者の演奏とは到底思えない。製作者にせかされた指揮者がかわいそうに思えてくる。幸い、彼は形だけでも全集として残せたのでそれだけでもよかったと思わねばならないのだろうか・・・。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2016/07/17

    以前に持っていたが1回聴いて、あっさり売ってしまった。特徴がない、華がない、個性もない、ドイツ音楽と感じられない無国籍音楽だった、等々、2度と聴く気にもなれず・・・お払い箱です。DSKあたりだったらもう少し変わったものになっていたかも・・・。今は持ってないがかつて持っていたので持っているにチェックを入れましたが・・。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 280 items