TOP > My page > Review List of saitaman

Review List of saitaman 

Showing 166 - 180 of 337 items

%%header%%

%%message%%

  • 10 people agree with this review
     2020/05/24

    モーツァルトのピアノ協奏曲はたくさん聴いてきたけれど、この晩年のラローチャの演奏は本当に素晴らしい。一言で表現すれば、「ピアノが歌っている」ようなのだ。ひとつとして弾き飛ばされている音符はなく、落ち着いたタッチで細かく抑揚と表情をつけながら、まるでベテランの美声のソプラノ歌手が歌うアリアのように、歌い上げられている。繊細で、チャーミングで、美しい。モーツァルトは交響曲や室内楽をたくさん書いたけれど、なんといってもオペラの人であり、その音楽に宿るリズムやテンポや和声の魅力の本質には「歌」がある。少なくともこの点において、ラローチャほど核心をとらえた演奏を私は知らない。オーケストラも好サポート。

    10 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/05/23

    交響曲第3番も良い。が、なんといっても、サクソフォン協奏曲が素晴らしい。日本人作曲家が作った名曲である。演奏も見事。録音も鮮明。素晴らしい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/05/23

    シフのバッハは、Keybord Worksが素晴らしく、こちらも買ってみた。Keybord Concerto集である。CD1とCD2はソロコンツエルトで、ヨーロッパ室内管弦楽団との共演。CD3とCD4はイタリア組曲が入っているが、それ以外はダブルコンツエルトとトリプルコンツエルト集になり、ピーター・ゼルキンなどが加わって、カメラータ・ベルンとの共演になっている。いずれも指揮はピアノのシフが兼務している。個人的には、CD1とCD2がとてもよかった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2020/05/17

    ポーランドの作曲家ペンデレツキの交響曲と広島の犠牲に捧げる哀歌などを収録したBOX。指揮は地元ポーランド出身のWitで、この人は東京都交響楽団の定期公演で指揮台に立った時に見に行った。ペンデレツキの作風は途中で変化しており、そのような点も含めて鮮烈な録音と地元ポーランドの音楽家たちの良質な演奏でじっくりとこの大家の代表作品を味わうことができる貴重な録音になっている。20世紀後半以降いわゆる西側では巨匠と言える交響曲作家は出なくなったが、その周辺では必ずしもそうではないことをこのBOXは示している。NAXOSは単なる安い録音もあるが、こういう価値ある全集をしかも抑えた価格で世に送り出すという点でクラシック音楽の世界に多大な貢献をしている。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2020/05/17

    シベリウスの交響曲は全集だけで20セット持っている。しかし、フランスのオーケストラの全集はこれが初めて。英語のブックレットの前半はヤルヴィ自身が書いているが、これはヤルヴィの提案で、入念に、5年の年月をかけLiveで録音されたものだそうだ。フィンランドに近いエストニア出身のヤルヴィにとってシベリウスは親しみのある音楽で、自身のプロデビューも2曲のうち1曲はシベリウスだったという。ヤルヴィは伝統は必ずしもプラスばかりではないと強調していて、実際パリ管にとって元々あまり馴染みのないシベリウスのこの全集の演奏は、ヤルヴィの意図が強く出ており、細部までよく統制が取れていて、きめ細かく表現されている。Liveなので完璧とはいえない部分もあるが、かえって熱いところもある。フィンランド的かというと、うーん、というのはあるものの、たくさんある中でこういう全集もあっていい、という個性を放っている。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/05/16

    優れたソリストたちが時々集まってチームを組み活動している管楽器とピアノの室内楽アンサンブルによるユニークなアルバムである。6人の異なる作曲家の作品が合計6つ。いずれも20世紀の音楽である。あまり聴いたことが無いが個性的な曲がズラリと並んでいて、よくこれらを集めてアルバムとして録音して出したな、という感じである。よく練られて企画されているし、名手揃いだけに演奏は当たり前に良い。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/05/05

    異色の作品である。フランス六人組の一人で「ローマの休日」をはじめとする映画音楽の分野で活躍したジョルジュ・オーリックが、純粋音楽として書いた室内楽作品である。6つのイメージを連作風に構成しており、抽象性が高く、ドビュッシーとメシアンの間の時代の音楽という感じがある一方、どことなく饒舌さがあるところにフランスらしさを感じなくもない。演奏は集中度が高くとても良い。万人受けするものではなく、クラッシック音楽ファンでも心が動く人は一部ではないかという気がするが、フランスの近代音楽に関心がある人には良いと思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/05/04

    エンリケ・グラナドスはアルベニスと並ぶスペイン楽壇を代表する作曲家である。特にピアノを得意とした人であり、このアルバムはその全曲が求めやすい価格で収められているという点で貴重である。「ゴイェスカス」が特に有名だが、基本的にがっちりした大曲というよりも、魅力的で多彩な旋律に特徴のある人なので、有名な曲かどうかということは作品の優劣にはそれほど関係なく、小品であっても魅力的で歌うような曲がいくつもある。初めての曲であっても、聴きながら思わずメロディーを口ずさみそうになるくらい親しみやすい。演奏は、真面目で、素朴で、作品そのものを尊重したものであり、濃厚なスペイン情緒やピアニストの個性を前面に押し出したものではないが、それだけにかえって作品そのものを安心して味わえるものになっている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/05/04

    もの凄い演奏だ。研ぎ澄まされた集中力。卓越した技巧。作品との一体感。この頃のクレーメルは本当に天才バイオリニストと呼ぶのにふさわしかったことがよくわかる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/04/29

    息の合った一体感の有るDUOというだけではなく、さらにその先を極め、互いに遠慮なく対峙しあって完成度を高めているような絶妙さと立体感があって、素晴らしい。曲目は聞きやすいポピュラーなもの中心で、文句なく楽しめる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 5 people agree with this review
     2020/04/22

    いい意味でちょっとおっとりした感じのひと昔前のシュターツカペレ・ドレスデンの名門らしい豊かなサウンドが教会にきれいに響く。いまやすっかり大巨匠になったブロムシュテットもこの頃はまだ若く、働き盛りのきびきびした指揮ぶりである。特に「田園」はとてもいい。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/04/21

    すごいです。一言で言うなら変わったベートーヴェンです。特に、ノリノリの交響曲第7番を、どうしてこんなに暗く演奏できるのか、驚きです。第9番も、歓喜の歌という感じではありません。好悪はともかく、星の数ほどあるベートーヴェンの交響曲全集の中でも異色のものだと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/04/20

    小澤征爾がDGで行った録音をまとめたBOXセット。豊かな残響のホールを生かして美しい弦楽器セクションが聴かせるボストン交響楽団との演奏が多く、ベルリオーズの「ファウストの劫罰」、オネゲルの「火刑台の上のジャンヌダルク」、ラベルの管弦楽集、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」は、美しく物語性があって非常に良い。マーラーの交響曲第1番も悪くない。また、フランス国立管弦楽団とともに演奏しているオッフェンバックの歌劇「ホフマン物語」は、ドミンゴの熱唱が実に素晴らしい。プロコフィエフの交響曲全集は、名手ぞろいのベルリンフィルが重厚かつ繊細に20世紀の巨匠の手の込んだ作品群の構造を明晰に解き明かしており、これはロシア系の指揮者とオーケストラのもの以外では、おそらく一番手に上がる全集ではないかと思う。チャイコフスキーの交響曲もよかった。協奏曲もいくつか録音されており、ムター、ツィメルマン、クレーメル、パールマン、ユンディ・リーと豪華な顔ぶれ。録音はステレオ録音が安定期に入って以降のものばかりで音質は良い。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/03/29

    アメリカの作曲家アイビスのバイオリンソナタを全て納めた2枚組のCD。率直に言って曲そのものは地味なのだが、世界的なコンクールで優勝を重ねてアメリカ中心に活動をしながら58歳にして乳がんで亡くなってしまった日本人女流バイオリニスト若林暢の見事な演奏が光る。内省的な曲調を丁寧に解きほぐし、繊細に表現している。隠れた名盤である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/03/28

    緻密な書法で多くの作品を残したフランスの近代作曲家ケクランの室内楽作品を集めたBOXである。もうひとつ地味な曲が多い上に、一般受けする耳当たりのいい代表的な旋律の代表曲というのが無いせいもあるのだろう、素晴らしい作品をたくさん遺している割にはいつまでたってもあまり陽が当たらない作曲家なので、室内楽だけで7枚組のCDはそれだけで貴重である。おまけに、ここには世界発録音の作品がいくつか含まれている。管弦楽も悪くはないのだが、ケクランはやはり室内楽である。内省的でおとなしめではあるのだが、研ぎ澄まされていて、洗練されている。演奏は個々の演奏者の個性というより作品を尊重している感じである。ケクランもそうであるが、フランスの近代音楽では繊細な音色は非常に重要で、特に室内楽はその傾向が強くあるが、これは録音という点でも安心して聴ける。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 166 - 180 of 337 items