トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブルックナー (1824-1896) > 交響曲第7番 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル(1949)(24ビット・リマスター限定盤)

ブルックナー (1824-1896)

SACD 交響曲第7番 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル(1949)(24ビット・リマスター限定盤)

交響曲第7番 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル(1949)(24ビット・リマスター限定盤)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:6件中1件から6件まで表示

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  Hyogo  |  不明  |  2012年12月10日

    フルトヴェングラーのブルックナー7番はHMVでは5種類確認され全てBPOとの収録、内この本盤演奏はフルトヴェングラー63歳の時・・・1949年聴衆なしの放送用モノラル録音分(演奏タイム@19’26A21’02B9’43C11’59)で私も擬似ステレオLPにより馴染んだ盤です。ブルックナーの音楽に対するには全く己を空にして絶対音楽として音そのものを「感ずる」事が「コツ」ということで特に当該曲の第2楽章アダージョにはじっくり耳を傾け味わえる事と続く楽章とのバランスにおいてこのフルトヴェングラー盤は技術的処理CDにより安心出来る更なる秀逸盤となっていることでしょう。版の違いは例えば打楽器の有無とからしいですが聴くサイドは都度対応すれば・・と思っています。本演奏はBPOの素晴らしいアンサンブルをベースに厚みのあるサウンドが往年の抜きん出たBPOの存在感を偲ばせます。特に第1楽章から聴かせる豊潤&芳醇な弦の流れ音にどっぷり浸かる事からこの演奏の鑑賞が始まりましょう。個人的には本演奏で前述第3楽章のダイナミックなリズムの動きは音質の程度を超越してこのスケルツォ楽章に真実味を受け止めました。それと最終楽章の諸テーマを夫々性格付けして緩急濃淡表現に注力して行く過程に私はフルトヴェングラーのスケールを感じ取ると共に当時のBPOの反応力レベルの高さを聴き取った次第です。多分この7番では他のフルトヴェングラー演奏も考慮してもベストなのでは・・・。その他の彼の演奏分の内全楽章収録の代表的なものの演奏タイムをメモしておきますね・・・1951年カイロライブ分@19’03A21’57B9’39C11’38、同年ローマライブ分@19’58A21’33B9’40C11’57・・・。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    masato  |  新潟県  |  不明  |  2012年01月22日

     ウイルヘルム目黒さんの「vnの美しく〜マエストロと一体になって奏でる」,黒熊怪さんの「時間とともに老化するテープ〜原始霧が晴れ渡るような圧倒的な鼓動を実感する」,このお二方のレビューに完全に共感です。短くまとめられ(長いレビューは辟易…),かつ美文!このアルバムから得られる感動を見事に文章化されています。  音の悪さはある程度覚悟して聴き始めたのですが,冒頭の弦のしなやかさ,みずみずしさに,まずびっくり。2楽章の爆発も録音年代を考えれば十分。3楽章,4楽章の金管の迫力もうるさすぎず合格点。…という感じで,録音には満足です。第8より遥かに聴きやすかったです。  演奏の素晴らしさは,もう改めて言うまでもないこと。ウイルヘルム目黒さんと黒熊怪さんのレビューに書かれてある通りです。いやぁ,それにしても,フルトヴェングラーって人は本当に素晴らしい“音楽”を作る人だ…!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ウイルヘルム目黒  |  東京都  |  不明  |  2011年07月08日

    素晴らしい音で復刻されて、また購入してしまいました。 マエストロのブルックナーは全て文化遺産です。 音楽が豊かにそして煌めき、巨大な起伏を持って、うねるように押し寄せてきます。vnの美しく天上に届く深いニュアンスのある歌、木管群の情緒のあるそして深い歌い込み、ホルンの豊かでふくよかな音、金管群の力強く深い響きの音、乗りに乗った名門ベルリンフィル濃厚で高邁な、そして昇華する演奏をマエストロと一体になって奏でる。大きな感動。ありがとうございました。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    黒熊怪  |  兵庫県  |  不明  |  2011年03月06日

    ブルックナーの7番では、ゲマインデハウスでのこの演奏が最も優れている。有名な第二楽章のアダージョは、非常に荘厳にかつゆっくりと、深い瞑想の中で繰り広げられる。大天使が羽ばたくような、精神的な高みに高揚してゆく構築は希有もので、さすがにフルトベングラーとBPOの実況録音だと想う。シューリヒトとVPOの、演奏会常連の老婦人が、何十年に初めて編み物の手を止めて聞き入ったという、有名な伝説を思いだした。フルトベングラーの演奏を識っていた人達の手による最初期のブライトクランクも素晴らしかったが、今回のEMIの復刻は、時間とともに老化するテープという生き物をまっ正面から受け止め、あえて奇をてらうことを避けた誠実な仕上がりで、その高い知性と信頼性は真に歴史に残るものだろう。とりわけ第一楽章の終結部は壮大で、人知を超えるた極限的なスケールと、原始霧が晴れ渡るような圧倒的な鼓動を実感する。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年03月05日

    本盤は、フルトヴェングラーの遺産のSACD化シリーズ第2弾の中では、音質改善効果が極めて少ないと言える。第1弾でのベートーヴェンの第2や第8ほどの劣悪な音質ではないが、これらのCDでは、併録の第4や第6が見違えるような高音質になっていたために☆を5つ付けさせていただいた。他方、本盤はブルックナーの第7のみの収録であり、第1弾及び第2弾を通じて、はじめて☆を4つとしたい。残念なのは、マスターテープに起因するものとは思うが、低音があまりにも貧弱で鳴り切っていないということである。これは、ブルックナーの交響曲の録音としては致命的な欠陥であると言える。フルトヴェングラーのブルックナーへのアプローチは、アッチェレランドを随所に施すなど思い切ったテンポの緩急を駆使するというドラマティックなものであり、現代におけるブルックナー演奏においては、時代遅れとも言うべき大時代的な演奏様式だ。しかしながら、ライナーノーツで相場ひろ氏が解説しておられるように、本盤の録音当時には、こうしたドラマティックな演奏様式が一般的であったのであり、必ずしもフルトヴェングラーの演奏が特異なものであったとは言い難い。ただし、このようなドラマティックな演奏は、低音がしっかりと捉えられた鮮明な音質でないと、きわめて軽妙浮薄な演奏に聴こえてしまう危険性が高い。もっとも、高音質ではあっても、フルトヴェングラーの演奏様式の表層だけを模倣したバレンボイムの凡庸な演奏などは論外であるが、フルトヴェングラーの彫の深い演奏を、この程度の音質で味わうには相当に無理があると言うべきである。同時期の録音である第8の方は、今般のSACD化によってきわめて良好な音質に生まれ変わったことに鑑みれば、きわめて残念であるというほかはない。いずれにしても、既発売のCDと比較すると、若干は音質の向上効果は見られるところであり、フルトヴェングラーのドラマティックな名演を、不十分ながら、これまでよりは良好な音質で味わうことができることについては一定の評価をしておきたい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    カバポチ  |  神奈川県  |  不明  |  2011年02月24日

    音質について。8番よりは良いが、ブルックナーの音質は1940年代のライヴということもあって、余り良くない。やはりSACD化するのは余り効果がなかったようだ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:6件中1件から6件まで表示