トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > ブラームス:交響曲第4番、シューベルト:同第5番 シューリヒト&VPO(1965) 

ブラームス(1833-1897)

CD ブラームス:交響曲第4番、シューベルト:同第5番 シューリヒト&VPO(1965) 

ブラームス:交響曲第4番、シューベルト:同第5番 シューリヒト&VPO(1965) 

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:44件中31件から44件まで表示

  • ★★★★☆ 

    Kk  |  九州  |  不明  |  2003年11月30日

    この音質で「劣悪」にきこえる、と言うのは、再生装置が貧弱過ぎるか、そもそも歴史的録音を聴く資質を欠いているか、いずれか。確かにステレオで残っていてもいい年代でそこは惜しいが、音質は十分しっかりしたもの。むしろ苦心してリマスターしたものを、リスナー側の再生環境等の問題は一切顧慮せず「劣悪」と断定されてしまうエンジニアに同情(そう言うリスナーは多いですが)。ALTUSで言えば、先のムラヴィンスキーのシリーズの「似非」正規盤の方がよほど問題

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    野々下敬司  |  大分トキハ  |  不明  |  2003年11月30日

    フルトヴェングラーの50回忌の本日、シュ-リヒトの「ブラよん」で追悼をした。録音は悪いが、それを超えて伝わってくるシューリヒトの芸術に感服!!シューリヒト&ウィーン・フィルのコンビとブラームス(モーツアルトも!)は最良のコラボレーションだと思う。今からフルトヴェングラーの「エロイカ」を聴こうと思う。↓福永陽一郎の「ブラよん」は実演を聴いたことがあるが、壮絶で雄渾でロマンティックな演奏だったと記憶しているが・・・。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ぼん  |  横浜  |  不明  |  2003年11月30日

    かつて聴いたフランス管とのベートーヴェンの1番を想起させるような演奏でした。演奏はとても表情豊かで、ウィーンフィルの演奏も力強いもので、バイエルンの同曲の演奏とはかなり趣きの違うものとなっています。ただ録音はちょっと物足りない。ステレオで聴きたかったです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    利光由香里  |  大分上野が丘  |  不明  |  2003年11月29日

    C.クライバーの「田園」をリリースしたORFEOレーベル同様、ALTUSには好感を持っていたが、「田園」といい、「ブラ4」「クナのブルックナー3」といい、両レーベルに対し裏切られた感がある。いや、憤りすら感じている。こんな劣悪な録音をリリースするとは!!CDが売れなくなる現状は更に加速されるだろう。両レーベルには猛省を促したい。このシューリヒトの「ブラ4」の評価は高いのが不思議で仕方ない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    豊後梅  |  大分市  |  不明  |  2003年11月27日

    30年来のシューリヒトファンですが、ライブのシューリヒトは別の顔を持っています。 65年というとリウマチでかなり苦しい闘病生活を送っていたはずですが、 そんなことは微塵も感じさせません。 久々に聴き惚れたブラ4でした。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    クレンペラーマニア  |  神戸  |  不明  |  2003年11月25日

    南西ドイツ放響を振ったブラ3などは粋で洒脱を極めた演奏だったが、晩年のウィーンフィルとのこのブラ4では、シューリヒトはむしろ陶酔と沈潜の色が濃い音楽をつむぎだす。それでいて豊饒極まりない音楽。このディスクは買いだと思う。ブル3・8・9では端正だった音楽作りも、ライブでのウィーンフィルとのブル5では、むしろ「大暴れ系」だったし、意外とこの指揮者の素顔は巷間言われているより多彩なのかもしれない。更なるライブの発掘に期待。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    MEJI  |  横浜  |  不明  |  2003年11月24日

    はらわたを抉られるかの様なウィンナホルンの咆哮とティンパニの強打。あまりに凄すぎて、もう他の演奏を聴きたくなくなりました。録音もモノながら鮮烈。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    としちゃん  |  宮城  |  不明  |  2003年11月23日

    録音が鮮明でよい。また、ウィーンフィルをきびきびと指揮するシューリヒトの名人芸が楽しめる。最後まで真剣に「音楽する」指揮者とオケの姿勢に打たれる。それにしても、音楽というのは聴き手によって様々な感想をもつものだ。クラシック音楽は、滅菌された真面目人間だけのものではないよ(^^♪

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    joe  |  仙台  |  不明  |  2003年11月23日

    1965年4月は私めがこの世に生を受けた時でして、その頃ウィーンではこのような演奏がシューリヒト翁によって行われていたのかと思うと、感慨もひとしおです。演奏はWPの温かい音色を十分に引き出した名演かと。ブラ4の2楽章の寂しさと美しさには感動です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    有瀬川達麻呂  |  神奈川  |  不明  |  2003年11月22日

    ポンコツのヒビ入った骨董品がこの値段ではボッタクリ同然。売りの5秒間も、ゲテモノの悪趣味でしかない。珍奇な話題性だけで、クライバー同様、これらを商品化していれば、ますますクラシックCD業界の前途は暗くて多難になろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    福永陽二郎  |  藤沢  |  不明  |  2003年11月21日

    フルトヴェングラー/BPO(48年),クナ/ケルンRSO,シュ-リヒト/BRSO,ワルター/コロンビアSO,クレンペラー/BRSO,ムラヴィンスキー/LEPO,ザンデルリンク/ベルリンSO,C.クライバー/VPO,朝比奈/大阪PO,福永陽一郎/藤沢市民SOをベスト10と思っているが、このシューリヒト盤はバイエルンRSOに入れ替わって第3位入賞である。最近出たカイルベルト/バンベルクSOが次点か。マルケヴィッチの「ブラよん」も面白い!!シューリヒト&VPOのコンビは本当に素晴らしい!!!!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    okapong  |  福岡  |  不明  |  2003年11月20日

    上回ります!シューベルトも最高ですよ。60年代のムジークフェラインにタイムとリップしたよう。至福の時。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    内藤  |  茅ヶ崎  |  不明  |  2003年11月05日

    「バイエルン盤をはるかに上回る名演の登場といえるでしょう」。おいおいバイエルン盤もかなりの名演ですよ。そこまで言っていいの!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  2003年10月25日

    シューリヒトの未発表ライヴがしかも正規盤で聴けるなんて、こんな朗報は久しくなかった気がします。とにかく発売日がひたすら待ち遠しいです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:44件中31件から44件まで表示