トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベートーヴェン(1770-1827) > 交響曲第3番『英雄』、他 ド・ビリー&ウィーン放送交響楽団

ベートーヴェン(1770-1827)

CD 交響曲第3番『英雄』、他 ド・ビリー&ウィーン放送交響楽団

交響曲第3番『英雄』、他 ド・ビリー&ウィーン放送交響楽団

商品ユーザレビュー

星4つのユーザレビュー > すべてのユーザーレビューを見る

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:2件中1件から2件まで表示

  • ★★★★☆ 

    春奈  |  東京都  |  不明  |  2009年09月10日

    基本は速いインテンポを主体とした演奏で、かつてのレイボヴィッツやシューリヒトを連想させる。しかしリズムに弾力がなく、どこかのっぺりとした印象があったり、表現レベルではイマイチな印象を受ける。エロイカには昔から名盤が多いので、手放しで評価できない。フィナーレはかなり速いテンポ設定であり、全曲中でもっとも満足した楽章。やる気と熱気は感じるが、まだ音として上手く出ていないのではないか?しかし全体的には好印象でレベル自体は高めだと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ティーレマンのおっかけ  |  茨城  |  不明  |  2008年07月12日

    この演奏は賛否両論あってしかるべきと思います。と申しますか、ベトには永遠に相容れない『重厚』と『軽快』という2つの要素があると考えます。前者はいわゆる昔ながらの名演タイプ、後者はピリオド系若しくは室内楽的アプローチや、クライバーに代表されるようなスポーツカー路線。さて、ド・ビリーのこのアプローチはというと…ピリオド系のようでいて、室内楽的で、どこかクライバー路線のようなものも感じさせる。このように書くと中途半端なように聞こえますが、いずれもが高いレベルでブレンドされていまして、良く聞き込んでみると相当な名演なんじゃなかろうか?と感じます。このような演奏は物真似的な付け焼き刃では到底実現出来るはずもなく、やはり手兵とのコミュニケーションが相当うまく機能しているのでしょう。良く耳を澄ませなくても分かるのですが、ド・ビリーはメロディの裏のラインを強調しますので、ともすれば何をやりたいのか分からなくなりがちですが、『ベースを底上げする』効果とでも言いましょうか、大変美しい響きが生み出されています。そうかと思うと、フィナーレのコーダに代表されるように随所に炸裂するティンパニなど、我々の耳を刺激する瞬間にも事欠かない

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:2件中1件から2件まで表示