戦後部落解放運動史 永続革命の行方 河出ブックス

友常勉

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309624419
ISBN 10 : 4309624413
フォーマット
出版社
発行年月
2012年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
友常勉 ,  
追加情報
:
224p 19cm(B6)

内容詳細

「人の世に熱あれ、人間に光あれ。」―「水平社宣言」にはじまり差別糾弾闘争、そしてその限界を突破した70年代の狭山闘争をへて、反差別を全社会に波及させたあと、新たな模索の時代にはいった被差別部落民の闘いは何を問いかけているのか。その戦後から現在まで、運動、行政、文化などの各領域の経験を思想的に検証しながら、“デモス”=排除された民の宣言の可能性に迫る、俊英による、いまだ誰もなしえなかった果敢な試み。

目次 : 第1章 戦後部落解放運動の検証のために/ 第2章 狭山闘争の思想史/ 第3章 芦原病院小史―同和行政の総括のための試論/ 第4章 “黒い翁”の発見/ 第5章 地域社会の未来/ 終章 『ふつうの家』と『地の群れ』

【著者紹介】
友常勉 : 1964年生まれ。東日本部落解放研究所をへて、現在、東京外国語大学国際日本研究センター専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スーダマ さん

    身分と資本主義的関係とのアポリアに直面して形成される主体性を浮かび上がらせる、と語る筆者。 マジョリティ側がマイノリティ側を認知する際に、一括りにしがちと気づかせてくれた良著。 賎民を自ら受け入れる人がいる。それは、ある種の優生学にも通じ、主体性アイデンティティの形成にたいする意識を変えてくれた。

  • onepei さん

    芸能への視点を取り上げた第4章が興味深かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

友常勉

1964年生まれ。東日本部落解放研究所をへて、現在、東京外国語大学国際日本研究センター専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品