四人の軍令部総長

吉田俊雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167360047
ISBN 10 : 4167360047
フォーマット
出版社
発行年月
1991年08月
日本
追加情報
:
334p;16X11

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 瓜坊 さん

    開戦後の軍令部総長、永野修身、嶋田繁太郎、及川古̪志郎、豊田副武の四人の時代の戦争の推移を軍令部目線、戦略の点からその惨めさ酷さを語る。筆者も軍令部員。日本がどの時点で詰んでるかといえば、もう伏見宮が軍令部総長の時点では詰んでた。たとえアメリカと避戦できても、または開戦後に一撃与えて和睦するという、今でも「そうしとけばよかったのに」と語られるような事態になっても(それによってあの悲惨な西太平洋での戦いがなくなるけれど)この組織が続く限りはもう日本は破滅に向かっただろう。それは陸軍も同じだけれど。

  • Kiyoshi Utsugi さん

    先の太平洋戦争の際に、帝国海軍の軍令部情報部に在籍していた吉田俊雄氏によって、太平洋戦争期間中に帝国海軍の軍令部総長を務めた以下の四人の人に焦点を当てて、どう考えて戦い、どう考えて終戦に持ち込んだのかを振り返っています。 ・永野修身…2年10ヶ月 ・嶋田繁太郎…5ヶ月 ・及川古志郎…10ヶ月 ・豊田副武…2ヶ月 この時期に軍令部総長を務めた四人は、リーダーとしては失格だったというのはよく分かりました。 ただ個人の問題というより、帝国海軍という組織がもつ問題のようにも思いました。

  • sgtM_teddy さん

    日本式成績至上主義の悪い部分が全部出た感じがします。その悪さが集まった所での戦争突入とその後の戦略の無さに絶望感。しかしながら最後の最後で豊田総長が就任して終戦に持ち込んだのは奇跡的という感じもします。過度の精神主義で総力戦になだれ込んだというのは本当にひどいと感じます。ハンモックナンバーでの役職就任というのは今の日本企業でも多く見られる光景ですが多くの会社で戦略の拙さを感じるのはそう云う歴史的背景から刷り込まれた物なのかもしれませんね

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

吉田俊雄

明治42年、佐世保に生まれる。昭和2年、海軍兵学校に入学、第59期。海大選科学生。蘭領東印度出張。米内光政、嶋田繁太郎、永野修身らの副官をつとめる。日米開戦前より軍令部第三部勤務、昭和18年より軍令部員・大本営海軍参謀。終戦時は中佐。おもな著書=「連合艦隊」「海軍式経営学」/「軍艦旗一旒に死す」「海

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品