CD

合唱曲集 ガーディナー&モンテヴェルディ合唱団

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD2152
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

デッカ定盤50タイトル
旧PHILIPS音源の中からベストセラー・アイテム50タイトルをセレクト、デッカ・ロゴで再発売。

【収録情報】
ブラームス:
・愛の歌−ワルツ 作品52(全18曲)
・4つの歌 作品17
・3つの歌 作品42
・4つの四重唱曲 作品92
・5つの歌 作品104
 モンテヴェルディ合唱団
 テレサ・ショウ(メゾ・ソプラノ)、フィリップ・ソルモン(テノール)
 ロバート・レヴィン(ピアノ)、ジョン・ペリー(ピアノ)
 デリス・ウィン(ハープ)
 アントニー・ホールステッド、クリスティアン・ラザフォード(ホルン)
 指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー

 録音:1990年11月、ロンドン、セント・ジャイルズ・クリップルゲイト(デジタル)

レントラーで書かれた18曲の小曲によって構成された、愛について明るく歌われる『愛の歌』をはじめ、ブラームスの5つの合唱曲を収録したアルバムです。プレトリウスやパレストリーナなどのルネサンスの音楽に魅了され、大きな影響を受けてブラームスが作曲した声楽曲の魅力や本質を、ガーディナーと彼の手兵であるモンテヴェルディ合唱団が、卓越した歌唱によって明らかにしています。1992年度レコード・アカデミー賞受賞盤。(ユニバーサルミュージック)

内容詳細

レントラーで書かれた愛らしい「愛の歌」を中心に、ブラームスの重唱曲や合唱曲を集めたアルバム。ルネサンス音楽に魅了されて書いたというブラームスの声楽曲の本質を、卓越した歌唱で明らかにしている。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
声楽作曲家(当方はそう認識)のブラームス...

投稿日:2010/02/14 (日)

声楽作曲家(当方はそう認識)のブラームスの面目躍如たる作品が収められたお得な商品。ブラームスはお手軽な作品でも、実にきっちりと作曲する印象があり、特に愛の歌ワルツはパッと聞きの印象と実際の作曲技法の高度さに感心させられる。モンティベルディChoの演奏は最上と言えるかは判断できないが、曲の楽しさを共有できる仕上がり。それ以外に納められている作品42,92,104がまた良い。さすがに、42,104等のアカペラの作品では、Marcus CREED指揮RIAS-Cho の超絶的名演と比べると、引けをとりますが、このような作品を録音するだけでも価値有り。とはいえ、これら作品集は聞くだけでは惜しい。合唱コンクールでの訳のわからない作曲家の作品なんかより、これらのような曲をきちんと作り上げる方がよっぽど技量の向上につながります。 過去にリリースされた盤は廃盤のようですので、この機会に是非どうぞ。

31st Century Idle Man さん | 千葉県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品