CD

『マタイ受難曲』ハイライツ ガーディナー&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG70061
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明



J.S.バッハ
マタイ受難曲 BWV244(ハイライツ)

バーバラー・ボニー、アン・モノイオス(ソプラノ)
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(アルト)
マイケル・チャンス(カウンターテノール)
ハワード・クルーク(テノール)
オラフ・ベーア、コルネリウス・ハウプトマン(バス)
モンテヴェルディ合唱団
ロンドン・オラトリオ少年合唱団
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー

録音:1988年4月 オールドバラ
デジタル録音
新約聖書『マタイ伝』のキリスト受難物語に基づいて作曲された《マタイ受難曲》は、バッハの数多い作品のなかでもひときわ大きく聳え立つ最高傑作であるのみならず、人類最大の遺産のひとつに数えられる畢生の名作です。バロックの声楽曲演奏に絶対的な評価を得ているガーディナーの統率のもと、合唱・オーケストラ・独唱陣のすべてが最高の出来栄えを示したこの演奏は、バッハ解釈に新しい時代を画するものと評されています。

内容詳細

オペラを作らなかったバッハの最高傑作といわれる声楽曲。新時代のバッハと賞賛された、若干おとなし目で極めてオーセンティックなガーディナーの演奏が楽しめる。ソリストたちも充実しており、聴きごたえ抜群だ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品