CD

インヴェンションとシンフォニア、イタリア協奏曲、他 高橋悠治(p)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COCQ84167
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD
その他
:
紙ジャケ

商品説明

J.S.バッハ:
・インヴェンションとシンフォニア
・イタリア協奏曲ヘ長調 BWV.971
・4つのデュエット (クラヴィーア練習曲集第3部より)

 高橋悠治(ピアノ)

 録音:1977年1月8,9日、1978年6月22,23日 コロムビア第1スタジオ[ステレオ]

内容詳細

当時発売されたばかりのベーレンライター版を使っての録音。インヴェンションでは曲順を変えるなど、新しい世界を見せてくれている。装飾音やアクセントの付け方など、隅々まで斬新な演奏を聴かせている。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 1, Bwv772a
  • 02. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 1, Bwv787
  • 03. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 4, Bwv775
  • 04. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 4, Bwv790
  • 05. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 7, Bwv778
  • 06. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 7, Bwv793
  • 07. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 8, Bwv779
  • 08. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 8, Bwv794
  • 09. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 10, Bwv781
  • 10. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 10, Bwv796
  • 11. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 13, Bwv784
  • 12. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 13, Bwv799
  • 13. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 15, Bwv786
  • 14. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 15, Bwv801
  • 15. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 14, Bwv785
  • 16. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 14, Bwv800
  • 17. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 12, Bwv783
  • 18. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 12, Bwv793
  • 19. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 11, Bwv782
  • 20. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 11, Bwv797
  • 21. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 9, Bwv780
  • 22. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 9, Bwv795
  • 23. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 6, Bwv777
  • 24. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 6, Bwv792
  • 25. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 5, Bwv776
  • 26. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 5, Bwv791
  • 27. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 3, Bwv774
  • 28. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 3, Bwv789
  • 29. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) インヴェンション 2, Bwv773
  • 30. インヴェンションとシンフォニア (装飾稿による) シンフォニア 2, Bwv788
  • 31. イタリア協奏曲 ヘ長調 Bwv971 (クラヴィーア練習曲集 第2部より) @-(Allegro)
  • 32. イタリア協奏曲 ヘ長調 Bwv971 (クラヴィーア練習曲集 第2部より) A-andante
  • 33. イタリア協奏曲 ヘ長調 Bwv971 (クラヴィーア練習曲集 第2部より) B-presto
  • 34. 四つのデュエット (クラヴィーア練習曲集 第3部より) デュエット@, Bwv802
  • 35. 四つのデュエット (クラヴィーア練習曲集 第3部より) デュエットA, Bwv803
  • 36. 四つのデュエット (クラヴィーア練習曲集 第3部より) デュエットB, Bwv804
  • 37. 四つのデュエット (クラヴィーア練習曲集 第3部より) デュエットC, Bwv805

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
最良、最高の教材にして、他の追随を許すこ...

投稿日:2006/09/25 (月)

最良、最高の教材にして、他の追随を許すことのない第1級の芸術作品として、現在でもこれほどまでに説得力のある音楽が生き続けていることの喜びを、体の奥底から感ずることの出来る演奏。バッハという人は無論故人であるが、その作品は未来永劫その輝きを放ち続ける。

だいじろう さん | 愛媛県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品