チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD

Piano Trio: Suk Trio

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COCQ85180
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

スーク・トリオ2度目の録音。ロシア・ピアノ音楽史上の巨星N・ルービンシュテインの死を悼んで書かれた、ロシアの大地を思わせる雄大なこの三重奏曲は、よほどアンサンブルがしっかりしていないと45分もの長丁場をもたせることは至難の業だ。スーク・トリオは、各自の表現力のすべてをぶつけ合って、緊迫感あふれるスリリングで感動的な名演を聴かせる。(木)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この曲はこれ1枚あれば充分です。後期交響...

投稿日:2013/01/06 (日)

この曲はこれ1枚あれば充分です。後期交響曲に引けを取らない名作だと思います。

アッキ さん | 茨城県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
2008年にレビューを入れさせてもらった者で...

投稿日:2012/01/31 (火)

2008年にレビューを入れさせてもらった者ですが昨年夏スークが長い闘病後亡くなって少し感慨を持ちましたのでデータ的なものを追加して彼の功績の一環を記録しておきますのでよろしくお願いします。本盤は1976年、スーク・トリオによって演奏されたチャイコフスキー「偉大な芸術家の思い出」という事で当時スーク(VN)47歳、パネンカ(P)54歳、フッフロ(VC)45歳と正に油の乗った時期の録音でタイムは@18’05A27’30と前回1964年同じメンバーでの収録盤@17’35A26’25よりほんの少し長くなった程度で演奏コンセプトは前のレビューでも述べた様に同じと思われ昨今の所謂スタープレイヤー共演の様な派手はでしいパーフォーマンスとは無縁のボヘミア楽派の落ち着きが曲の作曲家の友人ピアニスト ニコライ・ルービンシュタインの死を悼む気持ちに共感を増してくれます。なお、本盤は更に高品質化され音質の向上が大いに期待されますね。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

0
★
★
★
★
★
この曲は、チャイコフスキーが、偉大なピア...

投稿日:2011/08/25 (木)

この曲は、チャイコフスキーが、偉大なピアニストであったニコライ・ルビンシテインを偲んで作曲したため、ピアノ・パートが大変雄弁なものとなっていると言われるが、スーク・トリオは室内楽としての息のあったアンサンブルを磨きあげながらも、ピアニストのパネンカが素晴らしいヴィルトゥジティも発揮している。スーク・トリオによるこの演奏はこの曲の理想的な演奏のひとつではないだろうか。

静流 さん | 福岡県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品