SACD 輸入盤

交響曲第8番『千人の交響曲』 ケント・ナガノ&ベルリン・ドイツ響、他

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
HMC801858
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

5管編成の大オーケストラ、8人の独唱者、2組の混声合唱団、少年合唱団、それにオルガンという空前の規模を要する『千人の交響曲』は、聖霊の降臨を讃えた第1部に、ゲーテの『ファウスト』終景を題材にオラトリオ的な進行を見せる第2部という独特の構成を持っています。そのため、交響曲というよりも壮大な交響的カンタータともいうべき大規模声楽作品として捉えることも可能です。
 一方、ケント・ナガノといえば、現代音楽のほかに、大規模な声楽作品も得意とし、これまでにも、オペラのほか、ベートーヴェンの『オリーブ山上のキリスト』や、シェーンベルクの『ヤコブの梯子』&『地には平和を』、バーンスタインのミサ曲などで話題を呼んでいたものです。
 マーラーの作品にしても、交響曲第3番と『大地の歌』、カンタータ『嘆きの歌』、それに歌曲集をすでにレコーディングしていますが、これらはどれも声楽入りの作品であり、その選曲傾向には、そうしたナガノの嗜好が如実に反映されていると見ることもできます。
 実際、演奏はナガノらしく独特の雄弁さを備えたものといえ、対位法を駆使したパワフルな第1部では、二群のコーラスのダイナミックな捌きぶりも鮮やかに、緩急差の激しい迫力満点の演奏を聴かせてくれています。
 一方、ゲーテの『ファウスト』の終景「山、峡、森、岩、荒地」のドイツ語テキストを用いた第2部では、64分もかけて細部にいたるまでじっくりと描きこんでおり、序奏部の豊かな雰囲気と次第に昂ぶる熱い情念の噴出をはじめ、マリア崇拝の博士による“Blicket auf!”以降の高揚感と深い感動などにも素晴らしいものがありました。(HMV)

【収録情報】
・マーラー:交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』[88:15]
 第1部「来たれ、創造主たる聖霊よ」[24:14]
 1.Veni, creator spiritus 1'26
 2.Imple superna gratia 3'35
 3.Infirma nostri corporis 2'35
 4.Tempo I - Allegro 1'10
 5.Infirma nostri corporis 3'11
 6.Accende lumen sensibus 5'53
 7.Qui paraclitus diceris 3'25
 8.Wieder frisch - Gloria Patri Domino 2'53

 第2部「ゲーテ『ファウスト』から終幕の場」[64:01]
 1.Poco adagio - Etwas bewegter 11'17
 2.Wieder langsam : Waldung 5'50
 3.Ewiger Wonnebrand - Moderato 2'00
 4.Wie Felsenabgrund 4'48
 5.Gerettet ist das edle Glied 2'50
 6.Schon etwas langsamer 2'08
 7.Ich spur' soeben 6'07
 8.Adagissimo: Dir 4'30
 9.Bei der Liebe 5'04
 10.Sich etwas masigend 4'42
 11.Komm! hebe dich zu hohern Spharen! 1'20
 12.Blicket auf! 5'32
 13.Langsam - Sehr langsam beginnend 7'46

 シルヴィア・グリーンバーグ(ソプラノ:罪深き女)
 リン・ドーソン(ソプラノ:贖罪の女)
 サリー・マシューズ(ソプラノ:栄光の聖母)
 ゾフィー・コッホ(アルト:サマリアの女)
 エレナ・マニスティナ(アルト:エジプトのマリア)
 ロバート・ギャンビル(テノール:マリア崇拝の博士)
 デトレフ・ロート(バリトン:法悦の教父)
 ヤン=ヘンドリク・ローテリング(バス:瞑想の教父)

 ベルリン放送合唱団(合唱指揮:サイモン・ハルジー)
 ライプツィヒMDR放送合唱団(合唱指揮:ハワード・アーマン)
 ヴィンツバッハ少年合唱団(合唱指揮:カール=フリードリヒ・ベリンガー)
 ジーグルト・ブラウンス(オルガン)
 ベルリン・ドイツ交響楽団
 ケント・ナガノ(指揮)

 録音時期:2004年4月29日〜5月4日
 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー、大ホール
 録音方式:デジタル(セッション)

収録曲   

ディスク   1

I. Teil Hymnus : Veni, creator spiritus

  • 01. Veni, creator spiritus 1'26
  • 02. Imple superna gratia (A tempo - Nicht schleppen) 3'35
  • 03. Infirma nostri corporis (Tempo I - Etwas gehalten) 2'35
  • 04. Tempo I - Allegro 1'10
  • 05. Infirma nostri corporis (Noch einmal so langsam als vorher) 3'11
  • 06. Accende lumen sensibus (Plötzlich sehr breit und leidenschaftlichen Ausdrucks) 5'53
  • 07. Qui paraclitus diceris (Gehaltener - A tempo) 3'25
  • 08. Wieder frisch - Gloria Patri Domino [Tempo I] 2'53

ディスク   2

II. Teil - Schlußszene aus Goethes "Faust"

  • 01. Poco adagio - Etwas bewegter - Piu mosso 11'17
  • 02. Wieder langsam : Waldung, sie schwankt heran 5'50
  • 03. (Pater ecstaticus) Ewiger Wonnebrand - Moderato 2'00
  • 04. (Pater profundus) Wie Felsenabgrund<br>Allegro appassionato - Maestoso - Tempo 4'48
  • 05. (Chor der Engel) Gerettet ist das edle Glied<br> Allegro deciso - Molto leggiero - A tempo - Allm&auml;hlich langsamer 2'50
  • 06. Schon etwas langsamer und immer noch m&auml;&szlig;iger (Die vollendeteren Engel) Uns bleibt ein Erdenrest 2'08
  • 07. (Die j&uuml;ngeren Engel, Doctor Marianus) Ich sp&uuml;r' soeben<br>Im Anfang noch etwas gehalten - Allegro deciso - Sehr langsam - Poco piu mosso 6'07
  • 08. Adagissimo (&Auml;u&szlig;erst langsam) : Dir, der Unber&uuml;hrbaren<br>(Una poenitentium) Du schwebst zu H&ouml;hen der ewigen Reiche 4'30
  • 09. (Magna Peccatrix) Bei der Liebe<br>Flie&szlig;end - Nicht schleppen<br>(Mulier Samaritana) Bei dem Bronn<br>(Maria Aegyptiaca) Bei dem hoch geweihten Orte<br>Sehr flie&szlig;end, beinahe fl&uuml;chtig 5'04
  • 10. Sich etwas m&auml;&szlig;igend, (Una poenitentium) Neige, neige, du Ohnegleiche 4'42
  • 11. (Mater gloriosa) Komm! hebe dich zu h&ouml;hern Sph&auml;ren! - Sehr langsam 1'20

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
SACD層は本曲の最優秀録音ではなかろう...

投稿日:2008/09/23 (火)

SACD層は本曲の最優秀録音ではなかろうか?スケール感、解像度、量感、質感共申し分なく、マーラーを聴く醍醐味が堪能できる。演奏も妥協や曖昧な部分が一切無い、非常に緊張感に富んだもので、最近話題になったブーレーズもラトルもまったく光を失ってしまうようだ。

meji さん | 横浜市 | 不明

1
★
★
★
★
★
マーラーの8番は、その規模の大きさゆえ、...

投稿日:2006/08/01 (火)

マーラーの8番は、その規模の大きさゆえ、演奏、録音ともそろった優秀なCDにはなかなか出会わなかった。そんな中、ケント・ナガノの8番は、その両者が極めて高水準でそろった稀な1枚である。 スケールが大きく且つ緻密な演奏で、テンポもかなり自由に揺れ動き、マーラーの心情、苦悩を十二分に描ききっている。特に、第二部における悠々としたテンポには、巨匠の風格すら漂ってくる。合唱、独唱陣の検討も光っている。 録音も極めて優秀である。 ケント・ナガノは、第3番の画期的名演に続き、この8番でも歴史的名演をやってのけた。

カメトミー さん | 茨城県 守谷市 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品