人物・団体(著者) > 「テ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

テレビ朝日

テレビ朝日 ( テレビアサヒ )

登録  

寺地はるな

寺地はるな ( テラチハルナ )

1977年佐賀県生まれ。2014年『ビオレタ』でポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。2021年『水を縫う』で河合隼雄物語賞受賞。2023年『川のほとりに立つ者は』で本屋大賞九位入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

寺村輝夫

寺村輝夫 ( テラムラテルオ )

1928年、東京に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。1961年、『ぼくは王さま』で毎日出版文化賞受賞。1984年、巌谷小波文芸賞受賞。2006年没 続きを読む

登録  

寺田寅彦

寺田寅彦 ( テラダトラヒコ )

物理学者、随筆家。1878年東京生まれ、高知育ち。筆名吉村冬彦。第五高等学校(現熊本大学)で田丸卓郎と夏目漱石に学ぶ。東京帝国大学物理学科卒業後、「尺八の音響学的研究」で理学博士号を取得。1909年に東大助教授となり、ドイツ留学後、欧米を歴訪。1916年、東大教授。理化学研究所・航空研究所・東大地震研究所客所員なども兼任した。地球物理・気象・地震・海洋物理・応用物理学など多方面を研究。X線回折のラ 続きを読む

登録  

テッド・チャン

テッド・チャン ( テッドチャン )

1967年、ニューヨーク州ポート・ジェファーソン生まれ。ブラウン大学でコンピュータ・サイエンスを専攻。1990年に発表したデビュー作「バビロンの塔」がネビュラ賞を受賞。その後、発表される作品は高い評価を受け、SF界最大の文学賞であるヒューゴー賞を、「地獄とは神の不在なり」「商人と錬金術師の門」「息吹」「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」で4度受賞。現代SF界を代表する作家である 続きを読む

登録  

適菜収

適菜収 ( テキナオサム )

作家。1975年山梨県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

天童荒太

天童荒太 ( テンドウアラタ )

1960年愛媛県松山市生まれ。86年「白の家族」で野性時代新人文学賞を受賞。93年『孤独の歌声』が日本推理サスペンス大賞優秀作となる。96年『家族狩り』で山本周五郎賞、2000年に『永遠の仔』で日本推理作家協会賞、09年に『悼む人』で直木賞受賞。13年に『歓喜の仔』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

手嶋龍一

手嶋龍一 ( テシマリュウイチ )

外交ジャーナリスト・作家。9.11テロにNHKワシントン支局長として遭遇。ハーバード大学国際問題研究所フェローを経て2005年にNHKより独立。小説『ウルトラ・ダラー』を発表しベストセラーに 続きを読む

登録  

ティモシー・ヒクソン

ティモシー・ヒクソン 

作家・YouTuber。YouTubeチャンネル「Hello Future Me」を運営し、執筆と世界観構築に関する情報を提供している 続きを読む

登録  

手島史詞

手島史詞 ( テシマフミノリ )

『沙の園に唄って』(富士見ファンタジア文庫)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

天藤真

天藤真 ( テンドウシン )

1915年東京生まれ。東京帝大卒。同盟通信社の従軍記者として中国へ渡る。戦後は開拓農民として千葉県に入植。’62年に「親友記」が宝石賞の佳作、長編『陽気な容疑者たち』が江戸川乱歩賞の最終選考に残った。翌年「鷹と鳶」で宝石短編賞受賞。その後、寡作だが上質のミステリーを発表し、’79年には『大誘拐』で日本推理作家協会賞を受賞。さらなる活躍が期待されたが、’83年に病で逝去した(本データはこの書籍が刊行 続きを読む

登録  

テリー・アン・ホワイト

テリー・アン・ホワイト 

西オーストラリア大学英語学部で1996年から教授を務め、1999年に同大学で高等研究所設立に携わる。作家としても高い評価を受け、フィクションと学術書の両方を出版している。常に表現活動に関心を持ち、他の思想家やアーティスト、特に視覚芸術と舞台芸術のアーティストとの共同作業に力を入れている。現在はオーストラリアのパースにある西オーストラリア大学出版部の部長を務めている 続きを読む

登録  

テシ・リッゾーリ

テシ・リッゾーリ 

1997年生まれのイタリア人。「テシ」はニックネーム(漢字は「輝織」)で本名はテッサ。ケンブリッジ大学アジア・中東学部日本学科卒。高校時代に知った俳句から日本に強い関心を抱く。大学3年のとき東京・高円寺に住み上智大学に留学。歯科クリニックやラーメン店などでアルバイトをしながら、持ち前の行動力で日本語と日本文化の探索を続ける。2020年、英国で開かれた日本語弁論大会で優勝。コロナ禍にはロンドンで日本 続きを読む

登録  

テリー・ファン

テリー・ファン 

カナダ、トロントのオンタリオ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで学ぶ。インクやグラファイト(黒鉛)を用いた伝統的な技法と、現代のデジタル技術を織り交ぜた作品で高い評価を得ており、昼夜を問わず、幻想的な絵画や肖像画、版画の制作に打ち込んでいる。ファン兄弟としての絵本に、第13回ようちえん絵本大賞を受賞した『海とそらがであうばしょ』などがある。イリノイ州生まれ、トロント在住 続きを読む

登録  

天外伺朗

天外伺朗 ( テンゲシロウ )

工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%