人物・団体(著者) > 「ロ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

ロイド・スペンサー

ロイド・スペンサー ( スペンサーロイド )

登録  

ロザリン・ヒギンズ

ロザリン・ヒギンズ ( ヒギンズロザリン )

英国人。ケンブリッジ大学卒、法学博士(エール)。ケント大学教授(1978‐81)、ロンドン大学(L.S.E.)教授(1981‐95)、規約人権委員会委員(1985‐95)等を歴任。1995年、国際司法裁判所裁判官に選任され現在に至る 続きを読む

登録  

ロジェ・ブランパン

ロジェ・ブランパン ( ブランパンロジェ )

ベルギーのルーヴァン大学およびオランダのブラバント大学の法学部名誉教授として、ベルギー法、ヨーロッパ法および比較労働法を教えている。ルーヴァン大学法学部長(1984年‐1988年)、国際労使関係協会代表理事(1986年‐1989年)、国際労働法社会保障学会代表理事(2000年‐現在)およびベルギー労使関係学会代表理事(1967年‐1997年、現在名誉代表理事)を歴任。ブラッセル、フロリダ、ジョージ 続きを読む

登録  

ロシナンテ社

ロシナンテ社 ( ロシナンテシャ )

登録  

ロナルド・A・モース

ロナルド・A・モース ( モースロナルド )

カリフォルニア大学ロス・アンジェルス校(UCLA)教授。株式会社三枝協非常勤取締役。1938年米国ニューヨーク市生まれ。プリンストン大学大学院日本研究博士課程修了。カリフォルニア大学などで東洋史を学び、国防総省戦略貿易チーム主任研究員、国務省(日本政治・国際問題担当)、エネルギー省(中東・アジア担当)、米国議会図書館館長特別補佐官、経済戦略研究所(ESI)副理事長、メリーランド大学国際交流部長、麗 続きを読む

登録  

ロナルド・ケスラー

ロナルド・ケスラー ( ケスラーロナルド )

1943年、ニューヨーク市生まれ。『ワシントン・ポスト』と『ウォールストリート・ジャーナル』の事件記者として、ジョージ・ポーク賞の国内報道部門をはじめ、これまでジャーナリスム賞を17回受賞。『シークレットサービス』(並木書房)や『テロリストの監視』『CIA』などの著書でニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りを果たしている。現在はオンラインニュースサービスのニュースマックスドットコムの首席 続きを読む

登録  

ロナルド・ドーア

ロナルド・ドーア ( ドーアロナルド・フィリップ )

1925年、イギリスのボーンマス生。ロンドン大学名誉教授。社会学者。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院卒業。戦時中に日本語を学び、1950年、江戸期の教育の研究のため東京大学に留学。その後、ロンドン大学、ブリティッシュ・コロンビア大学、サセックス大学開発問題研究所、ハーバード大学、MITなどで教鞭を取りつつ、主として日本の社会経済構造の研究、および日本の経済発展史から見た途上国の開発問題を研究(本デ 続きを読む

登録  

ロバート・D・グリーン

ロバート・D・グリーン ( グリーンロバートD. )

登録  

ロスコー・パウンド

ロスコー・パウンド 

1870‐1964。アメリカの法学者、植物学者。ネブラスカ大学で植物学の学士号と修士号を取得。ハーヴァード・ロー・スクールで学び、弁護士資格を取得。ネブラスカ大学で植物学の博士号を取得。1899年からネブラスカ大学で法律を教える。1911年からハーヴァード大学で教え始め、1916年にハーヴァード・ロー・スクールの学部長となる(〜1937年)。社会的エンジニアリングとしての法の概念を提唱し、プラグマ 続きを読む

登録  

ロザリー・バーテル

ロザリー・バーテル ( バーテルロザリー )

登録  

アルンダティ・ロイ

アルンダティ・ロイ ( ロイアルンダティ )

1961年インド生まれ。作家。ニューデリー在住 続きを読む

登録  

ロード・デニング

ロード・デニング ( デニングアルフレッドT. )

登録  

浪漫譚倶楽部

浪漫譚倶楽部 ( ロマンタンクラブ )

登録  

ロビン・コーエン

ロビン・コーエン ( コーエンロビン )

1944年〜。オックスフォード大学名誉教授。南アフリカ出身の社会学者。イギリスのウォリック大学をはじめ、ナイジェリアのイバダン大学、南アフリカのケープタウン大学、西インド諸島大学など、さまざまな国で教鞭をとった経歴がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ローダニエル

ローダニエル ( ローダニエル )

1954年、ソウル生まれ。マサチューセッツ工科大学政治経済博士(PhD)。日本政治経済を専攻して、日本では、一橋大学、科学技術政策研究所、未来工学研究所などで研究。学界では、香港科技大学の助教授を経て、中国人民銀行研究生部、上海同済大学、国際日本文化研究センターで客員教授を歴任。経営及び投資コンサルティング業に携わりながらアジアの政治経済、歴史に関する執筆活動を継続中。『竹島密約』で第21回アジア 続きを読む

登録  

ロナルド・リー

ロナルド・リー 

1934年、カナダ・モントリオール生まれ。5歳から12歳までイギリス滞在。高等教育を受けた後、夜間学校で学び、銀行員や事務員などさまざまな職に就いた。20歳のころからヨーロッパ出身のロマとともに銅細工師としてカナダ国内を旅した。1964年から「モントリオール軍事・海事博物館」の学芸員。1978年に国際ロマ同盟のカナダ代表に選出。1997年創設のトロントのロマ共同体センターの創立メンバー、現在は同組 続きを読む

登録  

ロナルド・イングルハート

ロナルド・イングルハート 

ミシガン大学社会研究所研究所名誉教授。1967年シカゴ大学博士号(政治学)。スウェーデンのウプサラ大学、ベルギーのブリュッセル大学、ドイツのリューネブルク大学から名誉博士号取得。物質主義社会の研究や、政治意識の研究で知られる政治学者。著書は300以上にのぼる。2011年、政治学で最も権威あるヨハン・スクデ政治学賞を受賞 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%